楽天グループの営業損益が529億円の黒字に 楽天モバイルの単月黒字化も達成

楽天グループが14日に発表した2024年12月期の連結決算は、6年連続の赤字決算となりましたが、携帯電話事業「楽天モバイル」の業績改善により、赤字幅は大幅に縮小しました。

純損益は1,624億円の赤字を計上したものの、前期の3,394億円の赤字から着実に回復しています。また、営業損益は529億円の黒字となり、楽天モバイル参入前の2019年12月期以来、5年ぶりの黒字転換を果たしました。

楽天モバイルは契約者数を順調に伸ばしながら、赤字幅を大幅に縮小させることに成功しました。2024年12月末時点で830万人もの利用者を獲得し、1年で180万人近くの新規契約を達成しています。この急速な顧客基盤の拡大が、業績改善の原動力となったのです。

そして遂に2024年12月、楽天モバイルは単月黒字化という目標を実現しました。三木谷浩史会長兼社長は、通期黒字化への強い自信を記者会見で表明。モバイル事業の収益化が現実味を帯びてきました。

EC事業や金融事業も好調を維持 全体の売上高は約2兆2,500億円

EC事業や金融事業といった楽天グループの主力分野も好調を維持しています。グループ全体の売上高は2兆2,500億円に迫る勢いで、出資先の再評価益による利益押し上げ効果もあいまって、楽天の成長ポテンシャルの高さを印象づけました。

しかし、楽天モバイルが黒字化を達成したとはいえ、大手キャリアとの契約者数の差は依然として大きいのが現状です。設備投資の負担が重くのしかかる中、どこまで顧客を増やせるかが、今後の収益力を左右するでしょう。

三木谷浩史会長兼社長の決意は固く、楽天モバイルは2025年12月期にEBITDA(利払い前、税引き前、減価償却前利益)ベースでの通年黒字を目指しています。楽天モバイルの黒字化に向けて、5Gの普及や高齢層・地方都市への対応、グループシナジーの強化、ソフトウェアの海外販売などに注力する意向を示しました。

ネット上では、「一時はどうなるかと思っていたけど、楽天も三木谷氏も黒字化とは素晴らしいですね」「楽天モバイルに切り替えたが、気付くとポイントが貯まっていて驚くことがある」「最初ダメダメの印象だったけどいざ使ってみると他キャリアよりお得に感じた」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 史上最多45回の幕内優勝を達成した元横綱白鵬こと宮城野親方が、6月9日付で日本相撲協会からの離脱を決…
  2. 被害者に寄り添え! 見習うべきフランスの いじめ対策|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    日本では、いじめ問題が発生すると、被害者側が転校を余儀なくされるケースが少なくありません。しかし、フ…
  3. 日本の回転寿司業界で新たな動きが始まっています。業界最大手スシローの運営企業であるFOOD&…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る