ソフトバンクグループが5四半期ぶりに黒字 7,834億円の損失から9,500億円の純利益へ

ソフトバンクグループが2023年第3四半期に、前年同期の7,834億円の損失から転じて9,500億円の純利益を記録し、5四半期ぶりに黒字を達成しました。この黒字転換は、ビジョン・ファンド(SVF)事業の投資損益が改善した結果です。

SVF事業は、前年同期の6,601億円の損失から4,227億円の税引き前利益を達成し、この利益は上場投資先と未公開投資先の公正価値が増加したことが寄与しました。第3四半期におけるファンドと本体の投資額は3億ドルに留まり、過去7四半期で最も控えめな金額でした。

孫正義社長が決算説明会を約1年間欠席した間に、SVF事業は未上場投資先価値の減少や米ウィーワークの破綻など、逆風に見舞われました。しかし、この四半期の成果は、そうした困難を乗り越えたことを示しています。

後藤芳光最高財務責任者(CFO)は記者会見で、「久しぶりの四半期黒字を出すことができてほっとしている」とコメントし、その上で今後は特に日本企業への投資を強化する方針を明らかにしました。

また、同社が重視するNAV(ネット・アセット・バリュー)は9月末の16.4兆円から12月末には19.2兆円にまで増加し、新規投資に注力する姿勢を強調しています。ソフトバンクグループ株も、傘下のアーム・ホールディングスの楽観的な四半期見通しを受けて、市場で急反発しました。この回復は、投資戦略の転換点となる可能性があります。

ソフトバンクグループ、Tモバイル株式48.8百万株を無償で取得

2月8日に開催されたソフトバンクグループの2024年3月期第3四半期決算説明会では、CFOの後藤芳光氏が重要な発表を行いました。特に注目されたのは、Tモバイル株式48.8百万株(1.1兆円相当)を無償で取得したことです。

この取得は、2020年4月に完了したTモバイルとスプリントの合併取引の一部であり、特定条件を満たした結果実現しました。この取引により、Tモバイルの時価総額は世界最大の通信事業者にまで成長し、合併後の株価は99%上昇しました。

また、ソフトバンクグループのNAVは2023年12月末に9月末から2.8兆円増加し、19.2兆円に達しています。この増加には、アームの株価上昇が大きく寄与しています。

後藤芳光氏はアームへの投資が3.3兆円から11.7兆円のリターンを生んだことを強調し、「大型案件としては非常に素晴らしい投資成績でなかろうかと考えている」と評価した上で、「世界でAIの発展に最も貢献できる会社はアーム」と述べ、その将来性に大きな期待を寄せています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 日産自動車の経営体制が大きく変わります。11日の取締役会で、現社長兼CEOの内田誠氏が3月末で退任す…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE
    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る