【論文紹介】緑地は幼児期のメンタルヘルスに好影響をもたらす

「【論文紹介】緑地は幼児期のメンタルヘルスに好影響をもたらす」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

今回は、以下の論文を紹介します。

論文:
Nissa Towe-Goodman,Kristen L McArthur, Michael Willoughby,et al. Green Space and
Internalizing or Externalizing Symptoms Among Children.JAMA Netw Open. 2024 Apr
1;7(4):e245742.
doi: 10.1001/jamanetworkopen.2024.5742

はじめに

米国の子どもたちのメンタルヘルスは、国家的な緊急事態です。
成人期までに精神障害の基準を満たす子どもは、全体で最大40%にも上がっているためです。この数値は近年加速し増加しており、このまま放置しておけば半数を超える未来も訪れるかもしれません。

今回の2007年から2013年の間に生まれた子どもを対象としたコホート研究では、住宅の緑地への曝露と、幼児期および中期の症状の内在化(不安や抑うつなど)および外在化(攻撃性やルール違反など)との関連を調べています。森林、公園、裏庭、その他の緑地は、子どもたちに感情的および生理的な資源を回復する機会を提供し、リスクテイク、身体活動、遊びを通じて規制能力を構築。さらに、熱や大気汚染などの環境ストレス要因による害を減らしています。

これまでの報告では、緑地が少ない環境で育った青年と成人は、緑地が多い環境で育った青年と成人よりも、精神障害のリスクが最大55%高くなることが分かっています。しかし、子どもの早期に出現する内在化および外在化の症状を調べた研究は、あまりありません。ただし、オーストラリアとヨーロッパ諸国の研究では、緑地と子どもの内在化症状、うつ病の診断、および成人期への内在化障害との間に強い関連性が報告されています。

さて、緑地への曝露は、子どもの内在化や外在化と関連しているのでしょうか?

方法

2007年から2013年の間に生まれた、全米41州の2,103人(50.5%の1,061人が男の子)の子どもを対象としたこのコホート研究は、幼少期(2〜5歳)および中期(6〜11歳)に関して行動チェックリスト(CBCL;Child Behavior Check List:子どもの情緒と行動の問題を評価)を用いて、衛星画像を用いた緑化指数であるNDVI(Normalized Difference Vegetation Index)で評価しました。

小児期初期の評価を、1,469人が平均年齢4.2歳時に、小児期中期の評価を1,173人が平均年齢7.8歳時に行っています。

結果

住宅の緑地への露出が多いほど、幼少期の内在化症状が少なくなっていましたが、中期には関連していないという結果が出ました。

結論・考察

緑地への取り組みが、全米の子どもの幼少期不安や抑うつ症状のリスクを軽減するのに、役立つ可能性を示唆していると捉えて良いでしょう。

幼児期は、養育環境の影響に敏感な時期です。
家の周りの自然は、前向きな感情、ストレスの軽減、および感情資源の回復のためのユニークな機会を提供する可能性がありますし、自然環境の保護と拡大は幼児にとって、広範な利益をもたらす可能性があります。

すなわち、幼児期の内在化症状は、長期にわたる深刻な発達過程をたどる可能性があるため、幼児期の緑地の保護的役割は長期的な影響を与える可能性があるといえます。

さて、児童精神科医から。
今回の論文を踏まえて、我が子のために緑の多い住環境を検討してみてはいかがでしょうか?

秋谷進医師

投稿者プロフィール

小児科医・児童精神科医・救命救急士
たちばな台クリニック小児科勤務

1992年、桐蔭学園高等学校卒業。1999年、金沢医科大学卒。
金沢医科大学研修医、国立小児病院小児神経科、獨協医科大学越谷病院小児科、児玉中央クリニック児童精神科、三愛会総合病院小児科、東京西徳洲会病院小児医療センターを経て現職。
専門は小児神経学、児童精神科学。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. SBIホールディングスが金融の枠を超え、メディア領域への本格参入を視野に入れています。北尾吉孝会長兼…
  2. 日産自動車の経営体制が大きく変わります。11日の取締役会で、現社長兼CEOの内田誠氏が3月末で退任す…
  3. セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る