フジ親会社に233億円の株主代表訴訟 中居正広氏問題で内部統制不備を指摘

タレント中居正広氏の女性トラブル問題をめぐり、フジ・メディア・ホールディングス(HD)の株主が3月24日、現旧経営陣15人に対して233億円の損害賠償を求める株主代表訴訟を東京地裁に提起しました。

訴状によると、2024年末に週刊誌が報じた中居正広氏の性的トラブルとフジテレビ幹部の関与について、取締役相談役の日枝久氏や前社長の港浩一氏らは2023年8月までに把握していたにもかかわらず、女性保護を理由に情報共有を限定し、中居正広氏のレギュラー番組も継続させていました。

提訴した株主は、取締役の多くがこの問題を知らされていなかった点に着目し、フジ・メディアHDとフジテレビの内部統制システムの機能不全を指摘。取締役としての義務違反により広告収入減少という損害が生じたと主張しています。

「小さい頃からフジテレビの番組が大好きだった。不祥事があっても包み隠さずに対処してほしかった」と語る株主は、提訴前にフジ・メディアHD監査役へ経営陣の責任追及を求めましたが、「損害賠償請求はしない」との回答を受けたことから、自ら代表訴訟に踏み切った経緯があります。

ネット上では、「企業の不祥事に対してはどんどん訴訟すべき」「フジテレビの対応のまずさが、こんな巨額の訴訟にまで発展するとは思いませんでした」「多くの識者や弁護士が指摘・予想をしていた事が実際に起きる事になった」などの意見が寄せられています。

フジ・メディアHD大転換 日枝久氏が取締役相談役を退任

フジテレビと親会社フジ・メディアHDは27日、長年グループ経営の中心にあった日枝久氏が両社の取締役相談役から退任することを正式発表しました。金光修社長によれば、日枝久氏はフジサンケイグループ代表からも身を引くとのことです。

この人事は単なる一個人の退任にとどまらず、組織全体の抜本的改革の一環として位置付けられています。6月までにフジ・メディアHDの取締役は15人から11人へ、フジテレビは20人から10人へと大幅削減され、意思決定の迅速化が図られます。

特筆すべきは、社外出身者や女性の積極登用です。両社とも取締役の半数以上を社外人材とし、女性比率も3割以上に設定。

さらに平均年齢も大幅に若返り、フジ・メディアHDでは71.2歳から61.6歳へ、フジテレビでは67.3歳から59.5歳へと10歳前後の若返りが実現します。

一方、スポンサー動向については「約7割弱のスポンサーが判断保留中」と清水賢治社長が明かしており、改革の成果が企業価値回復に繋がるかは予断を許さない状況です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る