ソニーグループ、3期連続で過去最高を更新 連結営業利益は1兆2,800億円

ソニーグループは5月14日、金融事業分離後も堅調な業績見通しを発表しました。2026年3月期の連結営業利益は前期比0.3%増の1兆2,800億円と予想され、これは3期連続での過去最高更新となります。

特筆すべきは、トランプ政権の関税強化による約1,000億円の減益要因がありながらも、ゲーム事業がこれを吸収する形で16%増益の4,800億円を見込んでいる点です。PS5向け人気タイトルの続編投入や継続課金モデルの好調が背景にあります。

米国外製映画への100%関税については、詳細が不明なため今回の業績予想には織り込まれていませんが、みずほ証券の中根康夫シニアアナリストは「ゲームや音楽、アニメはコストパフォーマンスが高く、旅行や外食に比べて景気後退への耐性が高い」と指摘しています。

投資家からも評価は高く、最大2,500億円の自社株買い発表も相まって、同日の株価は4%高の3,788円で取引を終えました。

時価総額は23兆2,954億円に達し、ディズニー(約29兆円)との差を約6兆円まで縮めています。4月30日時点では差がわずか1,300億円まで接近していました。

ソニーの次なる成長戦略 IPのクロスメディア展開に活路

ソニーグループが掲げる成長戦略の中核に、知的財産の全方位展開が位置付けられています。十時裕樹CEOは「ボトムアップでシナジーが出るようになり、スピードが上がってきた」と自信を見せ、グループ内でのコンテンツ融合に手応えを感じている様子です。

特に注目すべきは、10作品以上が進行中というゲームの映像化計画です。その目玉として2027年公開予定の『ゴースト・オブ・ツシマ』のアニメ化が挙げられます。

2021年に買収した米クランチロールとアニプレックスが制作を担当し、楽曲もグループ内の音楽会社が手掛ける完全内製の大型プロジェクトです。

蒙古襲来時代の対馬を舞台にした同作は、成功すればアニメの配信収入だけでなく、ゲームや音楽の新規顧客獲得にも繋がる可能性を秘めています。十時裕樹氏は「アニメは複数の事業において成長をけん引する主要な領域だ」と強調しました。

この取り組みは日本のコンテンツ輸出拡大の流れとも一致しています。経済産業省によれば、2023年のコンテンツ産業輸出額は5兆8,000億円と半導体や鉄鋼を上回り、政府は2033年までに20兆円へ拡大する目標を設定しています。

ソニーグループは米パラマウント買収を条件面で折り合えず撤退した経緯があります。成長速度が鈍化する中、ゲームのアニメ化成功は次の成長エンジンとなるかどうかの試金石となるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 国際的な特殊詐欺組織の中核メンバーに対する厳しい判決が下されました。東京地方裁判所は、悪名高い「ルフ…
  2. デジタル時代の選挙における情報の信頼性確保に向けて、自民党が包括的な対策案を策定しました。2024年…
  3. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る