Netflix、日本での会員数1,000万人を突破 『地面師たち』や『極悪女王』が貢献

動画配信大手のNetflixが、今年上半期に日本での会員数1,000万人突破を達成しました。過去4年間で会員数は倍増し、日本市場での存在感を大きく高めています。

この急成長を支えているのが、日本オリジナルのドラマやリアリティ番組の人気です。『地面師たち』や『極悪女王』といったドラマ、そして『ボーイフレンド』などのリアリティシリーズが多くの視聴者を魅了しています。

一方、英語コンテンツでは、人気漫画『ONE PIECE』の実写版を含め、視聴ランキングの首位に入った作品はわずか2作です。日本は自国のコンテンツを好む傾向が強いと、日本向けコンテンツ部門バイス・プレジデントの坂本和隆氏は分析しています。

この流れを受け、Netflixは『地面師たち』の大根仁監督と5年間の独占契約を締結しました。日本発のオリジナルコンテンツ制作に、さらに力を入れていく方針です。

また、日本アニメの人気も世界的に高まっており、昨年の全世界での視聴回数は10億回を超えました。非英語コンテンツの中でも、日本語は韓国語、スペイン語に次ぐ視聴数を誇っています。

ネット上では、「アマプラ、Hulu、U-NEXT、NETFLIEXに同時加入してたことがあるが、ネトフリが1番使い勝手が良かった」「ドラマや映画の作りが凄く良い」「単純に観たいコンテンツが多い」などの意見が寄せられています。

『地面師たち』の裏話を暴露 「もうええでしょう」は言い過ぎ

映画監督の大根仁氏が今年9月、Netflixと5年間の独占契約を結んだことが明らかになりました。今後5年の間に、大根仁氏は新作のNetflixシリーズや映画を複数製作し、同プラットフォームで独占配信されることになります。

12月2日に都内で行われた「現代用語の基礎知識」選「2024ユーキャン新語・流行語大賞」発表・表彰式では、『地面師たち』で流行語にもなったセリフ「もうええでしょう」について言及しました。

「本来であれば『もうええでしょう』というセリフを発したピエール瀧さんがこの場に登壇したほうがいいんじゃないかと思いまして、行きましょうよと伝えたんですけど」と語った上で、「『自分はセリフを言っただけ。あのセリフを考えたのは、脚本を書いたのはあんたなんだから』という風に言われました」と説明しました。

また、このセリフを言ったピエール瀧氏は、撮影中「言い過ぎだろ」と思っていたなどの裏話も明かしました。挑戦的な作品作りに意欲を見せる大根仁氏。今後のNetflixでの活躍から目が離せません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  2. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…

おすすめ記事

  1. 2024-12-27

    公正取引委員会、IT大手Googleに独禁法違反で排除措置命令の方針

    米国のIT大手Googleが、日本の公正取引委員会から独占禁止法違反の疑いで、排除措置命令を受ける可…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る