尿検査で直径4mmの肺がん発見に成功 名古屋大発ベンチャーが画期的技術を開発

名古屋大学発の医療ベンチャー企業であるCraifが、尿検査技術を用いた画期的な研究成果を発表しました。

北海道大学病院、岩内協会病院、岩内町と連携して実施したこの共同研究では、同社が開発した尿がん検査システム「マイシグナル」により、従来の検査手法では発見困難な極小サイズの肺がんの早期発見に成功しています。

検査プロセスでは、マイシグナルによる尿検査で肺がんリスクが高いと評価された対象者に対して詳細な医学的検査を実施しました。その結果、直径わずか4ミリメートル程度の微細な腫瘍が確認され、外科手術による完全摘出を経てステージ0の上皮内腺がんと診断されました。

この超微小がんは一般的なX線撮影では検出不可能なレベルであり、患者は手術により完全寛解を達成しています。

今回の研究が実施された北海道地域は、日本の中でも特殊な医療環境に置かれています。広範囲にわたる地理的条件により医療施設や専門医師の確保が困難で、がん検診の受診率は全国水準を大きく下回っています。

今回の成果は、患者の生命予後改善と医療経済効率の向上という二重の価値を持つ重要な医学的進歩として、第42回呼吸器外科学会学術大会で公表されました。

名古屋大発がん検査ベンチャーCraifとは?

Craif株式会社は名古屋大学から生まれた医療テクノロジー企業で、小野瀨隆一氏が最高経営責任者を務めています。2018年の創業以来、「人々が天寿を全うする社会の実現」という理念のもと、がんの早期診断分野で画期的な技術開発を進めています。

同社の革新性は、ノーベル賞受賞対象となったマイクロRNA研究の商業化にあります。従来の検査手法では発見が困難とされるすい臓がんや肺がんを、尿サンプルから人工知能解析により検出するシステムを実用化しました。

商業展開においては、医療施設1,000拠点以上、薬局・ドラッグストア500店舗以上という幅広いネットワークを構築。法人向け健康管理プログラムやデジタル販売経路も活用し、多角的なアプローチで市場浸透を図っています。

研究データの蓄積も順調で、これまでに4万件を超える症例を解析し、その知見を60本以上の研究論文として医学界に発信しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 自分の部署からハラスメント通報された管理職の男性
    突然、あなたの部署でハラスメント通報の連絡が来た時、どのように行動すべきでしょうか?ハラスメント対応…
  2. 深刻化する物流業界の人手不足を背景に、国土交通省が宅配サービスの根本的な制度変更に向けた検討を開始し…
  3. 河森正治さんによるシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険 」の外観(3)
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」は、メカニックデザイナーやアニメ…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る