大阪・関西万博の水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」 水と光が織りなす感動体験の楽しみ方

大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(1)

2025年大阪・関西万博の夜空を彩る「アオと夜の虹のパレード」は、単なる水上ショーの枠を超えた、壮大なスペクタクル体験が楽しめます。水と空気、そして生命の物語が織りなすこのショーは、これまで水上ショーを見たことがない方でも、きっとその魅力に引き込まれるでしょう。万博会場の中央、ウォータープラザで繰り広げられる、光と音、そして感動のパレードの楽しみ方をご紹介します。

<目次>

「アオと夜の虹のパレード」は 地球の息吹を感じる物語

大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(2)

「アオと夜の虹のパレード」は、万博会場の大屋根リング内にある広大な「ウォータープラザ」を舞台に、毎晩開催される夜間のスペクタクルショーです。
協賛はサントリーとダイキン工業。「水と空気はぜんぶ知っている」という深いコンセプトのもと、地球のすべてを見守ってきた水と空気から、私たち人類の未来へのヒントを見つけ出す物語が描かれます。

ショーは1回あたり約20分間、万博史上最大級となる約8,800平方メートルの水上空間で展開されます。幅約200メートル、奥行き約60メートルという巨大な舞台には、約300基もの噴水、ウォーターカスケード、照明、レーザー、プロジェクションマッピング、炎が連動する多彩な演出が楽しめます。

「アオと夜の虹のパレード」の魅力

大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(3)

「アオと夜の虹のパレード」は、万博会場の大屋根リング内にある広大な「ウォータープラザ」を舞台に、毎晩開催される夜間のスペクタクルショーです。
協賛はサントリーとダイキン工業。「水と空気はぜんぶ知っている」という深いコンセプトのもと、地球のすべてを見守ってきた水と空気から、私たち人類の未来へのヒントを見つけ出す物語が描かれます。

ショーは1回あたり約20分間、万博史上最大級となる約8,800平方メートルの水上空間で展開されます。幅約200メートル、奥行き約60メートルという巨大な舞台には、約300基もの噴水、ウォーターカスケード、照明、レーザー、プロジェクションマッピング、炎が連動する多彩な演出が楽しめます。

「アオと夜の虹のパレード」を最大限に楽しむ方法

大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(6)

この壮大なショーを楽しむポイントも紹介します。

まず、ショーの前に、演出一つ一つの意味をより深く理解し、感情移入しながら楽しめるように、主人公アオとドードーが織りなす物語のあらすじを公式サイトなどで見ておくことをおすすめします。

また、様々な演出装置にも注目です。噴水、レーザー、プロジェクションマッピング、炎などが組み合わされた多彩な演出は、全体を眺めるだけでなく、細部に注目することで新たな発見があります。

さらに、観覧場所も事前に確認しておきましょう。ウォータープラザには、事前予約が必要な約1,000席の正面エリアと、予約不要の立ち見エリアがあります。正面からじっくり見たいなら予約を、気軽に全体像を楽しみたいなら立ち見エリアで早めに場所を確保するのがおすすめです。

「アオと夜の虹のパレード」は、万博会期中、原則として毎晩2回上演される予定ですが、2025年6月21日時点では、本ショーは休止をしています。事前に、2025年大阪・関西万博公式ウェブサイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

この壮大なスペクタクルショーは、あなたの万博体験を忘れられないものにするでしょう。最新情報を確認し、ぜひ会場で「アオと夜の虹のパレード」が織りなす感動を体感してください。

大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(7)
大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(4)
大阪・関西万博のメディアデーに開催された水と空気のスペクタクルショー 「アオと夜の虹のパレード」(5)
大阪・関西万博のモニュメント

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トランプ米大統領はSNSを通じて両国が全面的な戦闘停止で合意したと明らかにし、米東部時間6月24日午…
  2. 米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
  3. 2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る