東京都の消費者物価指数が前年同月比2.1%上昇 3ヶ月ぶりに2%台を回復

6月の東京都区部の消費者物価指数(コアCPI)が前年同月比2.1%上昇し、日本銀行の目標とする2%台を3ヶ月ぶりに回復しました。しかし、追加利上げに向けては、なお慎重な見方が広がっています。

総務省の発表によると、エネルギー価格が7.5%上昇しています。電気・ガス価格激変緩和対策事業の補助額減少が影響しました。一方、食料品価格は3.0%上昇と、11ヶ月連続でプラス幅が縮小しています。

市場では、日銀が7月の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切るとの思惑が浮上しています。植田和男総裁も、データ次第では7月の利上げは「十分あり得る」と発言しました。

しかし、明治安田総合研究所の小玉祐一氏は、日銀の動向は為替次第だと指摘。また、「今ぐらいの状況で推移するなら、7月に動く可能性は非常に高い」と予想しつつも、「賃金と物価の好循環が広まったかどうかはっきり見通せない状況が続いている」と考えを述べています。

賃金動向を反映しやすいサービス価格は0.9%上昇しており、春闘での賃上げを価格に転嫁する動きが注目されます。ネット上では、「インフレも3年近くなってますから累積の物価上昇率は高くなってます」「上がらないのは給料だけだわ」「もっと高かった頃にも日銀は2%達成してないと言って全く利上げしようとしませんでしたからね」などの意見が寄せられています。

みずほリサーチ&テクノロジーズ「利上げを支持するデータは乏しい」

総務省の説明によると、政府の電気・ガス価格激変緩和対策事業の縮小により、エネルギー価格が押し上げられました。コアCPIに対する押し下げ寄与は、前月の0.47ポイントから0.24ポイントに縮小しています。

ただし、電気代は東京電力による昨年6月の家庭向け料金値上げの反動もあり、全体では前月比で押し下げ寄与となりました。また、家庭用耐久財や宿泊料の値上げが前月から押し上げに寄与しましたが、生鮮食品を除く食料には特に目立った値下げ品目はなかったとのことです。

みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は、利上げを支持するデータは乏しいと分析しています。日銀としては「もう少しデータを見たいだろう」と自身の考えを語りました。

ブルームバーグのエコノミスト調査でも、33%が7月の利上げを予想する一方、44%は国債減額計画で利上げの可能性は低下したと見ています。物価動向と日銀の判断に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
  2. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  3. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る