通信アプリ「テレグラム」の創業者がパリ郊外の空港で逮捕 犯罪利用の管理を怠った疑い

全世界で約9億人が利用する通信アプリ「テレグラム」の創業者兼CEO、パベル・ドゥロフ氏が24日、フランス警察に逮捕されました。パベル・ドゥロフ氏は、プライベートジェットでアゼルバイジャンからフランスへ移動した際、パリ郊外の空港で身柄を拘束されたとのことです。

逮捕の理由は、テレグラムが犯罪の連絡手段として悪用されているにも関わらず、管理を怠り黙認していた疑いがあるためだといわれています。捜査当局は麻薬の密売や詐欺など、アプリを介した違法行為について捜査を進めています。

テレグラムは匿名性が高く、特殊詐欺グループ「ルフィ」も実行犯への指示に使用していたとされ、犯罪の温床になっているとの指摘が以前からありました。パベル・ドゥロフ氏の逮捕は、こうした問題への対策を迫る警鐘となるでしょう。

アプリ運営者には、利用者の安全とプライバシー保護、そして犯罪防止のバランスを取ることが求められています。ネット上では、「フランスってやることがやっぱりすごいな」「プラットフォームの責任を問う声が大きくなってますからね」「メタはどうする?」などの声が寄せられています。

テレグラムとは?メッセージの暗号化が可能なアプリ

テレグラムは、世界中で利用されているロシア発のメッセージアプリです。テレグラムの最大の特徴は、高度な暗号化機能によるセキュリティ性能の高さです。シークレットチャットでは、メッセージが暗号化され、運営でさえも内容を見ることができません。

また、一定時間で自動的に削除されるメッセージを送ることもでき、履歴を残さずにやり取りすることが可能です。さらに、Androidではスクリーンショットもできないなど、高いセキュリティ性を実現しています。

テレグラムは無料で利用でき、広告も一切表示されないため、ストレスフリーで使用できます。特に仮想通貨の情報収集に優れており、国によっては規制されている仮想通貨の情報交換も可能です。

テレグラムには、チャット、シークレットチャット、グループ、スーパーグループ、音声通話、チャンネル、ボットの作成などの機能があります。中でも、スーパーグループは20万人もの参加が可能で、公開グループに設定することもできます。

チャンネルは参加者数が無制限で、管理者のみが発言できる機能です。これらの機能を踏まえると、テレグラムはセキュリティ性、利便性、情報収集力に優れた、画期的なメッセージアプリといえるでしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京地方裁判所は、太陽光発電事業の資金として預かった4億2,000万円を不正に着服したとして、コンサ…
  2. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る