漫画家の鳥山明氏が死去 68歳、急性硬膜下血腫 『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』など

3月1日、漫画家の鳥山明氏が68歳で急性硬膜下血腫によりこの世を去りました。世界中のファンと関係者にとって突然の悲報であり、深い悲しみが広がっています。葬儀は近親者のみで行われたとのことです。

鳥山明氏は『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』など、数々の名作を世に送り出し、その創作活動は45年以上に及びました。彼の作品は国境を越え、世代を超えて愛され続けています。漫画家としてだけに留まらず、『ドラゴンクエストシリーズ』のキャラクターデザインを手掛けるなど、ゲームデザイナーとしてもその才能を発揮しました。

また、2023年8月には『SAND LAND』がアニメ映画化されたほか、2024年秋には完全新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』のスタートも予定されています。鳥山明氏の創造力は尽きることがありませんでした。

週刊少年ジャンプなどの編集部は公式サイトで、「突然の訃報に、集英社・編集部一同大きな悲しみに包まれております」と述べ、「先生の偉大なご功績を讃え、感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」とコメントしました。

株式会社バード・スタジオと株式会社カプセルコーポレーション・トーキョーは、「熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません」とした上で、「生前のご厚誼に深く感謝し、ここに謹んでお知らせいたします」と綴っています。

多くの関係者が鳥山明氏に対して想いを綴る

鳥山明氏の訃報に対し、多くの関係者がその想いを綴っています。『ドラゴンクエスト』ゲームデザイナーの堀井雄二氏は、「ドラゴンクエストの歴史は、鳥山さんのキャラデザインとともにありました。鳥山さん、故すぎやま先生は、ドラゴンクエストを長きに渡って作ってきた仲間でした。亡くなってしまうなんて‥‥。これ以上、なんて言えばいいのか言葉になりません。本当に、本当に、残念です」と表現しました。

鳥山明氏に深く関わっていた漫画家の尾田栄一郎氏も、「あまりに早すぎます。空いた穴があまりに大きすぎます。もう二度と会えないと思うと、悲しみが押し寄せてきます」と述べています。

鳥山明氏の歩みは、1978年に『週刊少年ジャンプ』でデビューしたことに始まります。その後、彼の作品は多くの人々に夢と希望を与え続けました。ネット上では「俺の人生の大半はドラゴンボールだったなぁ」「ただショックです」「長い間ありがとうございました」などのコメントが寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…
  2. 日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新…
  3. ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る