漫画家の鳥山明氏が死去 68歳、急性硬膜下血腫 『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』など

3月1日、漫画家の鳥山明氏が68歳で急性硬膜下血腫によりこの世を去りました。世界中のファンと関係者にとって突然の悲報であり、深い悲しみが広がっています。葬儀は近親者のみで行われたとのことです。

鳥山明氏は『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』など、数々の名作を世に送り出し、その創作活動は45年以上に及びました。彼の作品は国境を越え、世代を超えて愛され続けています。漫画家としてだけに留まらず、『ドラゴンクエストシリーズ』のキャラクターデザインを手掛けるなど、ゲームデザイナーとしてもその才能を発揮しました。

また、2023年8月には『SAND LAND』がアニメ映画化されたほか、2024年秋には完全新作アニメ『ドラゴンボールDAIMA』のスタートも予定されています。鳥山明氏の創造力は尽きることがありませんでした。

週刊少年ジャンプなどの編集部は公式サイトで、「突然の訃報に、集英社・編集部一同大きな悲しみに包まれております」と述べ、「先生の偉大なご功績を讃え、感謝の意を表するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」とコメントしました。

株式会社バード・スタジオと株式会社カプセルコーポレーション・トーキョーは、「熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません」とした上で、「生前のご厚誼に深く感謝し、ここに謹んでお知らせいたします」と綴っています。

多くの関係者が鳥山明氏に対して想いを綴る

鳥山明氏の訃報に対し、多くの関係者がその想いを綴っています。『ドラゴンクエスト』ゲームデザイナーの堀井雄二氏は、「ドラゴンクエストの歴史は、鳥山さんのキャラデザインとともにありました。鳥山さん、故すぎやま先生は、ドラゴンクエストを長きに渡って作ってきた仲間でした。亡くなってしまうなんて‥‥。これ以上、なんて言えばいいのか言葉になりません。本当に、本当に、残念です」と表現しました。

鳥山明氏に深く関わっていた漫画家の尾田栄一郎氏も、「あまりに早すぎます。空いた穴があまりに大きすぎます。もう二度と会えないと思うと、悲しみが押し寄せてきます」と述べています。

鳥山明氏の歩みは、1978年に『週刊少年ジャンプ』でデビューしたことに始まります。その後、彼の作品は多くの人々に夢と希望を与え続けました。ネット上では「俺の人生の大半はドラゴンボールだったなぁ」「ただショックです」「長い間ありがとうございました」などのコメントが寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 特殊詐欺について解説する一般社団法人 刑事事象解析研究所の森雅人所長と東京都のあおい法律事務所の荒井哲朗弁護士
    「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
  2. 【医師の論文解説】ゲームの音は耳にどれだけ影響するのか?ビデオゲームの音が聴力に与える影響|ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    私たちの生活環境にあふれる様々な音。なかには、長時間聴き続けると聴力に悪影響を与えるものも。イヤホン…
  3. 三菱UFJ銀行で17億円超を窃盗をしたとされる山崎由香理被告の裁判が行われた東京地方裁判所
    三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊や現金を盗んだとして窃盗の罪に問われている元行員・山崎(旧姓:今村)由…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る