東京証券取引所の20代職員がインサイダー取引の疑い 証券取引等監視委員会が強制調査

東京証券取引所(東証)の20代職員が、企業の未公表情報を利用して親族に株式の売買を推奨した疑いで、証券取引等監視委員会から強制調査を受けていたことが22日、関係者への取材で明らかになりました。

この職員は、東証の上場部開示業務室に所属しており、職務上、上場企業の重要な未公開情報を入手できる立場にありました。金融商品取引法では、このような立場の者がインサイダー取引を行うことを厳しく禁じています。

不審な株取引については、日本取引所自主規制法人も把握しており、監視委は9月頃から関係先の強制調査に乗り出したとみられています。現在、この職員は業務から外れているとのことです。

今回の事案は、つい先日明らかになった、金融庁に出向中の30代男性裁判官によるインサイダー取引疑惑に続くものです。金融商品取引法では、会社関係者だけでなく、上場企業に対して法令に基づく権限を持つ公務員もインサイダー取引規制の対象となります。

違反者には、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方が科せられる可能性があります。東証は日本の株式市場を支える重要な機関であり、その職員による不正行為は市場の信頼を大きく揺るがしかねません。

ネット上では、「インサイダー取引(内部者取引)できる立場の人は高い倫理観と規制が必要だと思う」「氷山の一角でしょうね」「素朴な疑問なんだが、一体どうやってバレたのかな?」などの意見が寄せられています。

日本取引所グループが事実関係認める 「深くおわび申し上げます」

東証の20代職員は、2023年9月からTOBの事前相談窓口を担当していたとのことです。企業買収など、株価に大きな影響を与える重要情報に日常的に接する立場にありました。

東証を傘下に持つ日本取引所グループは、事実関係を認めた上で「引き続き調査に全面的に協力してまいります。上場会社をはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしていることを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

一方、青木官房副長官は記者会見で「市場を監督する立場にある金融庁と東証の職員が立て続けに証券取引等監視委員会の調査を受けるに至ったことは、大変遺憾だ」と述べました。

また、「調査には全面的に協力すると聞いており、調査結果などを踏まえ、厳正に対処するものと承知している。再発防止策を徹底するなど、日本の金融市場の信用確保に尽力していく必要がある」と、東証に対して厳しい姿勢で臨む考えを示しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…
  2. 米テスラが6月27日、テキサス州オースティンにおいて製造工場から購入者の住居まで、人間の介入を一切必…
  3. インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…

おすすめ記事

  1. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る