「ミポリン」の愛称で親しまれた中山美穂氏が死去 54歳 東京都の自宅浴室で発見

「ミポリン」の愛称で親しまれた中山美穂氏が、54歳という若さでこの世を去りました。12月6日正午過ぎ、東京都渋谷区の自宅浴室で息絶えているのが発見されたのです。

中山美穂氏といえば、1985年に14歳でドラマデビューを果たし、その後は『ツイてるねノッてるね』などの大ヒット曲を連発。トップアイドルとして一時代を築きました。NHK紅白歌合戦にも7年連続で出演するなど、80年代から90年代にかけて第一線で活躍し続けた存在です。

2002年に結婚を機にいったんは芸能界を離れ、フランス・パリに移住。しかし2010年には日本での活動を再開するなど、マルチな才能を発揮していました。

そんな中山美穂氏の突然の訃報に、関係者からは驚きと悲しみの声があがっています。妹の中山忍氏は「突然のことで私もお話しできることが何もありませんので、改めてお話させていただくことができたらと」とコメントしました。

映画監督の竹中直人氏は「信じようとしても信じられない現実に息が止まってしまいそう」と、言葉を絞り出すように心情を吐露しています。歌舞伎俳優の片岡愛之助氏も、自身のブログで「信じられないです。信じたく無いです」と綴りました。

警視庁は、入浴中の事故や病死など、さまざまな可能性を視野に入れて死因の特定を進めています。ネット上では、「亡くなられたことが正直受け入れられないでいます」「今後を楽しみにしていましたのに残念です」「まだまだ素敵な歌声が聴けるかと思っていたのにショックです」などの声が寄せられています。

中山美穂氏の経歴|ドラマ『毎度おさわがせします』で女優デビュー

中山美穂氏は1970年、東京都で生まれました。1985年、ドラマ『毎度おさわがせします』で女優としてデビューを飾ります。同年には歌手としての顔も披露し、「C」でレコード大賞最優秀新人賞に輝きました。

その後も『ツイてるねノッてるね』『WAKU WAKUさせて』など、ヒット曲を連発。1988年からはNHK紅白歌合戦に7年連続で出場を果たすなど、アイドルの頂点に君臨しました。『ただ泣きたくなるの』や、WANDSとのコラボ曲『世界中の誰よりきっと』も代表作として知られています。

女優業でも存在感を発揮。『Love Letter』『東京日和』『サヨナライツカ』などの話題作に出演する一方、ドラマ『眠れる森』『貴族探偵』『黄昏流星群』など、幅広いジャンルで活躍しています。NHKの大河ドラマ『信長 KING OF ZIPANGU』や、プレミアムドラマにも顔を連ねました。

1987年には、ミュージカル仕立てのバラエティ番組『スターバラエティー 南青山ハッピー通り』に小泉今日子氏や荻野目洋子氏、少年隊、男闘呼組らと共演。ドラマと歌唱のコラボレーションに挑戦するなど、多彩な才能を発揮してきました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…
  2. 米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが4月16日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 4月1日、大規模SNS事業者に対する「情報流通プラットフォーム対処法」(通称:情プラ法)が施行され、…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る