フジ・メディアHDの日枝久氏が経営諮問委員会の委員を辞任 「実質的には何も変わっていない」

フジ・メディア・ホールディングス(HD)は、長年にわたってグループの実権を握ってきた日枝久取締役相談役が経営諮問委員会の委員を辞任したと発表しました。金光修社長は、役員体制の刷新を目的に辞任を促したと説明しています。

日枝久氏は、フジサンケイグループのトップとして40年近くにわたり君臨してきた人物です。2017年に会長職を退いた後も、取締役相談役としてフジ・メディアHDとフジテレビに残留していました。

経営諮問委員会は、取締役の選任や報酬などを協議する機関で、5人の委員のうち3人が独立社外取締役です。日枝久氏の辞任に伴い、金光修社長とフジテレビジョン社長の清水賢治専務が新たに委員に就任しました。

金光修社長は、フジ・メディアHDの経営体制について、「取締役の人数を減らして平均年齢を下げる」という方針を示しています。また、日枝久氏は自宅での転倒により、現在入院中であることも伝えています。

今回の人事は、フジ・メディアHDが抱える課題に対応し、新たな体制で臨むための布石といえるでしょう。メディア業界を取り巻く環境が大きく変化する中、同社がどのような改革を進めていくのか注目されます。

ネット上では、「経営諮問委員を辞めたから今までの問題は無かったことには出来ない」「見せかけだけで実体は大した変化なさそう」「このタイミングで入院というのも、なんというか素直に受け止められない感じが出る」などの意見が寄せられています。

堀江貴文氏が日枝久氏の経営諮問委員会の委員辞任について解説

実業家の堀江貴文氏は、自身のYouTubeチャンネルにて『日枝久さんがフジ・メディアHD経営諮問委の委員を辞任したことについて解説します』という動画を投稿しました。この動画では、日枝久氏の経営諮問委員会の委員辞任について、実質的には何も変わっていないという事実を説明しています。

「馬鹿な人達って『日枝が辞任しやがった』と思ってるんだけど、取締役相談役は辞任していませんから」と説明を始め、「全然だから、実質的には何も変わっていません」と述べています。

また、「それをニュースで流してみて、世間がどう思うのかをフジ・メディアHDが測っている、そういう風な辞任だと思います」とフジ・メディアHDの考えを予測しています。

動画内では日枝久氏の骨折についても触れており、入院が長期化すれば取締役を続けられない可能性について述べた上で、もしかしたら最期まで取締役を続ける狙いがあるのかもしれないことを説明しました。

動画の最後には、「株主の方々頑張りましょう。いってらっしゃい!」と士気を上げる言葉を投げかけました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 過酷な勤務状況でピリピリしている小学校教師
    現在の日本の大きな教育課題の1つである「不登校」。不登校の原因やきっかけについては、さまざまな調査が…
  2. フリマアプリ大手のメルカリが3月4日、通信事業に参入し「メルカリモバイル」の提供を開始しました。この…
  3. SBIホールディングスが金融の枠を超え、メディア領域への本格参入を視野に入れています。北尾吉孝会長兼…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る