JR東海、2027年度中に「半個室タイプ」の上級クラス座席を導入

JR東海が2027年度中に東海道新幹線に新たな「半個室タイプ」の上級クラス座席を導入することを19日に発表しました。この新しいサービスは、多様化する利用者ニーズに応える試みとして注目されています。

半個室タイプの座席はN700S車両のグリーン車(10号車)に設置される予定で、現在の20席のリクライニングシートから6席の大型バックシェルタイプ座席へと変更されます。利用者のプライバシーを確保するため、通路と座席の間には鍵付きの扉が設けられます。

座席には快適さを追求したレッグレストが装備され、専用のWi-Fi環境や荷物スペースも整備される予定です。前後の座席間に壁はありませんが、座席は転換可能な仕様となっており、対面での利用も可能となっています。

1編成につき2室、1室1〜2人の利用が想定されています。運行区間や価格などは今後決めるとしています。

JR東海の丹羽俊介社長は、「グリーン車により上質なものを設置してほしいという要望をたくさん受けた。需要の形の変化に対応して設置していく」と記者会見でコメントしました。

ネット上では、「半個室より自由席車両をもと3両に戻してほしい」「半個室もいいが、車販がないならせめて自販機設置できないか」「政治家や有名人が使いそう」などの意見が寄せられています。

2027年度中に順次サービスを開始 「どちらが上位かは考えていない」

JR東海では以前から個室タイプの座席導入も発表しており、当初2026年度中としていた提供開始時期を「2026年秋」と具体化しました。これに続き、半個室タイプも2027年度中に順次サービスを開始する計画です。

東京広報室によると、これらの座席は「どちらが上位かは考えていない」とのことで、グリーン車よりさらに上質な設備・サービスを備えた上級クラスとして位置づけられています。新造する編成への設置を基本としつつ、間に合わない編成については車両検査時などに順次導入していく方針です。

今後、設備の詳細な仕様やサービス内容、座席の名称などについても順次発表される予定となっており、ビジネス利用からプライベートな旅行まで、さまざまな場面での活用が期待されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント
    4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイ…
  2. 日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新…
  3. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る