ネコのiPS細胞の作製に成功 病気の解明や新薬の開発に期待 大阪公立大学などの研究チーム

大阪公立大学などの研究チームが、ネコの人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功したと発表しました。高品質のiPS細胞の作製が可能になったことで、ネコの病気の解明や新薬の開発に役立つと期待されています。

チームは2023年、イヌのiPS細胞の作製に成功しており、その際に活用した遺伝子と同様のものがネコにも存在することを発見。それらの遺伝子をネコの線維芽細胞に導入したところ、iPS細胞を作り出すことができました。

ただし、初期化しなかった線維芽細胞が多く増殖し、iPS細胞の増殖が阻害されるという問題が発生していました。薬剤耐性遺伝子を導入したことで、初期化していない細胞だけを薬剤で死滅させ、iPS細胞を効率的に増やすことに成功したとのことです。

さらに、避妊手術の際に取り出される子宮由来の細胞からも、iPS細胞を作製できることがわかりました。これにより、より多くのネコからiPS細胞を作製できる可能性が広がっています。

大阪公立大学の鳩谷晋吾教授は、「iPS細胞が代わりを果たせるのではないか。難しい病気の解明に期待したい」と話しています。世界的に動物実験を避ける流れがある中、ネコのiPS細胞の実用化が進めば、動物愛護の観点からも大きな意義があるといえるでしょう。

鳩谷晋吾教授らの研究グループ、イヌiPS細胞の作製に成功

大阪公立大学の鳩谷晋吾教授らの研究グループは、2021年に犬の血液細胞からイヌiPS細胞の作製に成功したことを発表しました。この成果は、犬や飼い主、さらには社会や人の健康にも影響を与える可能性があるとして注目されています。

獣医療でも幹細胞を活用した治療が行われていますが、多能性幹細胞の使用はまだ少ないのが現状です。犬のiPS細胞研究は以前から進められていたものの、皮膚の線維芽細胞などからの作製では犬への負担が大きいという課題がありました。

鳩谷晋吾教授は、「研究のために犬に苦痛を与えるのは良くない。血液細胞からiPS細胞が作れるようになれば、検査時の血液の一部を分けてもらうだけで済むし、飼い主も納得して細胞提供してくれるはず」と話します。

また、特定の犬種だけでなく多様な犬種の細胞からiPS細胞を作製することで、研究の幅を広げられるとのことです。血液細胞からiPS細胞を作る研究を進めていけば、犬の体への負担を軽減しつつ、再生医療や創薬などの可能性を広げることができるといいます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 楽天グループが7月10日、総務省によるふるさと納税仲介サイトでのポイント付与禁止措置に対して法的措置…
  2. 深刻化する物流業界の人手不足を背景に、国土交通省が宅配サービスの根本的な制度変更に向けた検討を開始し…
  3. インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る