厚生労働省がマスク着用の基準をTwitterで言及 内容に納得できずユーザーは批判的か

厚生労働省は7日、Twitterの公式アカウントでマスク着用の基準について言及しました。ツイートでは、シチュエーションごとのマスク着用の有無が呼びかけられており、これを見たユーザーはさまざまな意見を述べています。

ツイート内容としては、「マスクについては、屋外では原則不要です。人と近距離で会話をする場合は着用が推奨されます」といったものです。続けて、「屋内では人との距離が確保でき、会話をほとんどしない場合は、着用不要です」と言及し、そして「基本的な感染対策はメリハリをつけて、マスクは場面に応じた適切な着脱に努めていただくようお願いします」と、シチュエーションに応じて判断していくことの重要性を呼びかけました。

しかし、このツイートを見たTwitterのユーザーは、以下のような批判的意見を残しています。

  • そう言われても、お店ではマスクを強要されます
  • 何を持ってメリハリなのかがわからない
  • 屋外では原則不要という表現は乱暴ではないでしょうか
  • 今更言っても何の効果もないでしょ
  • あんたたち国がもうちょっと早く啓発をしないからこんなことになってんでしょうが

すべてが批判的なコメントではありませんが、上記のような意見が目立っています。いずれにしても、厚生労働省がマスク着用に関するツイートをしたことで、物議を醸しているのは事実です。

また、厚生労働省は8日に「本日から三連休に入る方もいると思いますが、連休中も大人数や長時間におよぶ飲食を避け、会話のときにはマスクを着用し、換気をするなど、一人ひとりが感染しない、感染させない方法を心がけながら過ごしましょう」と、ツイートしています。

厚生労働省の公式ホームページ「マスクの着用について」

厚生労働省の公式ホームページでは、屋外・屋内でのマスク着用について「マスク着用は従来同様、基本的な感染防止対策として重要です」と記載されています。それに加え、サイトでは以下のように言及されています。

【屋外】

距離を確保できる状況での会話:マスク必要なし
距離を確保できない状況での会話:マスク着用推奨
距離を確保できる状況での運動など:マスク必要なし
距離を確保できない状況での運動など:マスク必要なし

【屋内】

距離を確保できる状況での会話:マスク着用推奨
距離を確保できない状況での会話:マスク着用推奨
距離を確保できる状況での作業など:マスク必要なし
距離を確保できない状況での作業など:マスク着用推奨

通勤ラッシュ時や人混みの中では、これまで通りマスクの着用が推奨されています。いずれにしても、屋内にいるときはほとんどのシーンでマスクの着用が促されています。

今回、厚生労働省が公式ホームページ含めてマスク着用の基準を呼びかけたとしても、すぐに現在の状況が変わるとは思えません。これまで通り、屋外でもマスク着用が当たり前になることが予想されます。今後の厚生労働省の動きに注目したいところです。

(出典)厚生労働省 マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る