NHKのかんぽ報道を巡る議事録公開訴訟 議事録を一般公開で和解を成立

NHKのかんぽ生命保険不正販売報道を巡る議事録公開訴訟で、東京高裁は経営委員会が自ら議事録を一般公開することを柱とした和解を成立させました。これにより、番組編集への介入疑惑に関わる議事録が、12月18日に経営委のホームページで公開されました。

1審判決では、NHK側が削除を主張していた録音データの存在が認められ、開示が命じられていました。和解条項には、議事録公表に加え、森下俊三前委員長が市民グループ側に解決金98万円を支払う内容も盛り込まれています。

専修大の山田健太教授は、森下俊三氏らが主導して番組への干渉を行ったことは放送法違反に当たると指摘。議事録の一般公開によって、経営委での問題発言が認められることになり、個別番組への干渉の有無を議論する土台が整ったと評価しています。

今回の和解は、NHKの公共放送としての在り方が問われる重要な転機といえそうです。経営の透明性を高め、視聴者の信頼を取り戻す努力が求められています。

ネット上では、「NHKとNHK経営委員会、場合によっては政治権力との不透明な関係性が、これで少しは明らかになるだろう」「NHKはむしろ公共放送としてきちんとかんぽ押し売り事件は報道しなければならない」「これはNHKの脅迫だと思う」などの意見が寄せられています。

NHKは18日、経営委員会の議事録を公開

NHKは18日、2018年に放送されたかんぽ生命保険の不正販売を報じた番組を巡る経営委員会の議事録を公開しました。議事録からは、当時の経営陣が番組制作現場に不当な圧力をかけていた疑惑が浮かび上がります。

公開された未公表部分によると、森下俊三経営委員長代行は問題の番組に対し「インターネットだけで取材」「取材はほとんどしていない」と事実に反する批判を繰り広げ、石原進経営委員長とともに上田良一会長を厳重注意したといいます。

放送法では経営委員の個別番組への介入は禁じられており、同法違反の疑いが指摘されていました。これに上田良一会長は、「外部の圧力で番組を批判するようでは、NHKの存亡の危機だ」と反論しましたが、経営サイドは受け入れなかったようです。

議事録の公開は、市民団体がNHKと森下俊三氏を相手取った訴訟の和解条項に盛り込まれたものです。森下俊三氏は原告側に解決金98万円の支払いに応じています。

番組編集の自由と自立性を守るためにも、NHKはガバナンス改革を進め、国民の信頼を取り戻す必要があります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(小山薫堂氏プロデュース)の外観
    大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、小山薫堂氏プロデュースの“空想のス…
  2. 落合陽一氏が手がける「null2」
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つ「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティ…
  3. 福井県庁
    少子高齢化が進む日本において、農業の担い手不足は深刻な問題です。福井県では、独自の支援策を通じて農業…

おすすめ記事

  1. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  3. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る