カンヌ国際映画祭、控えめな盛り上がりとロシア市場再始動による映画ビジネスの行方

5月15日のカンヌ国際映画祭のレッドカーペットとパレ

大作プロモーションの変化と映画ビジネスの行方

今年のカンヌ国際映画祭は、例年のような華やかな喧騒とは裏腹に、どこか静けさを漂わせている。

フランスのリビエラといえば、富と贅沢の代名詞。クロワゼット通りは、夏の超大作から質の高いインディーズ作品まで、あらゆる映画に関連した豪華なイベントで埋め尽くされるのが常だ。映画祭のコンペティション部門外で上映される作品も多く、スター、業界関係者、ファン、そしてジャーナリストたちが織りなす熱気に満ちた空間は、映画の存在感を強くアピールする場となる。しかし、今年は世界的な経済の先行き不透明感が影響し、例年の華やかさが影を潜めているようだ。

「一体、あの盛り上がりはどこへ消えてしまったんだ?」

あるストリーミング会社の幹部は、海岸沿いのマジェスティック・ホテルで、通りすがりの記者にそう問いかけた。

今のところ、カンヌでプレミア上映を行い、大々的なプロモーションを展開しているのは、「ミッション:インポッシブル ザ・ファイナル・レコニング」のみ。しかし、トム・クルーズ主演の人気スパイ映画シリーズの最終章となる本作への期待感も、例年に比べるとやや小規模な印象を受ける。カールトン・ホテルの前には、映画の予告編を上映するシンプルな長方形スクリーンが設置されている程度で、2022年のパラマウントが、映画のシーンを巨大なバイザーに映し出す2階建ての空軍パイロットヘルメットを再現するために巨額の費用を投じたのとは対照的だ。とはいえ、スタジオは今年のガラプレミアで「ミッション:インポッシブル」のテーマ曲をオーケストラが生演奏するという、過去に数えるほどしか行われていない壮大な企画を実現させている(2007年のパレの階段でのU2のライブパフォーマンスなど)。

これまで、映画会社はカンヌを、自社の作品を大々的にアピールし、観客の期待感を高めるための絶好の機会と捉えてきた。

「ジョン・ウィック」スピンオフが先駆け? ロシア映画市場、新たな時代の幕開けとなるか

ウクライナ侵攻をきっかけに、多くの映画会社がロシアでの配給を停止してから3年。どのスタジオが最初にロシア市場での配給を再開するのか、業界内外の注目が集まっている。

現時点で、その動きを先駆けそうなのはライオンズゲートだ。同社は、アナ・デ・アルマス主演の「ジョン・ウィック」のスピンオフ作品「バレリーナ」を、6月5日にロシアの配給会社アトモスフェラ・キノを通じて公開する予定だ。ライオンズゲートの広報担当者はこの件に関するコメントを避けているが、関係者によると、同社は「ケースバイケースでロシアでの配給を進める」方針であり、この決定は「時間の経過」と「情勢の変化」によるものだという。

この動きの背景には、国際的な興行収入の減少に加え、アメリカのドナルド・トランプ大統領が二期目の政権発足当初からロシア・ウクライナ間の緊張緩和を優先的に進めていることを受け、両国間の関係改善への期待感が高まっていることがある。マーベルの「ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップス」や、パラマウントの「ミッション:インポッシブル ザ・ファイナル・レコニング」も、ロシアを含む世界規模での興行収入を視野に入れている。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…
  2. 落合陽一氏が手がける「null2」
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つ「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティ…
  3. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…

おすすめ記事

  1. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  2. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る