タグ:第1回ライティングコンテスト
-
未だに不安なことが頭をつきまとう。それはアパートを出ても、電車に乗っても、友だちに会っても仕事をしていても、いつもいつも頭にこべりついて離れない不安。そう、「鍵、かけたっけ」である。
-
自身にとってのふるさととはどこだろうか、とふと考えることがある。いつでも帰っていい温かい場所、心の拠り所、老いた後過ごす場所。ふるさと、を表すには出身地という言葉では少し淡白だ。
-
私は「都会で電車に乗る」ということを甘くみていた。「都会で電車に乗る」ことには特殊な能力が備えられていなければ、易々とできることではないという現実に私はまだ気が付いていなかった。
-
十年ほど昔の事、少々レアケースなカップルの新婚生活が始まろうとしていた。「家事に於いては第一にワイシャツの管理を怠らぬこと」入籍前、本家の従兄からいただいた箴言だった。
-
20年前の4月、私は高校に進学した。大学進学は諦めるよう母から言われていた為、第一志望の商業高校に合格した時には母と涙し喜んだ。しかし、授業で算盤があることに私と母は落胆した。
-
かれこれ三十年あまり前、大学卒業後、信用金庫に入庫しました。「本部総務部」として、メロンとコーヒーを用意するとある会議の日のことでした。
-
大学卒業と同時に家を出た。二十七の春。それまで病気がちで休学していたがやっとこさ就職までこぎつけた。しかし、新生活に母がついてくる過保護っぷりとも思える行動には理由があった。
-
働き出して二年目、当時二十歳だった私は新店舗へ転勤することとなった。「地元を出て一人暮らしをする」という期待に胸を膨らませた先に待っていたこととは。
-
29歳のときに大学院留学のために初めてイギリスに渡ったのだが、最初の数週間はカルチャーショックの毎日だった。そんな中で1つだけ困り果ててしまうことがあった。
-
研修医を終えて、医師として医師人生のスタート。私は研修医をしていた石川県から、東京で一から小児神経学を学ぼうと転居しました。これだけ聞くと、素晴らしいスタートを切ったかのように思うかもしれません。ですが実際は少々違います。
最近のおすすめ記事
-
日産自動車の経営体制が大きく変わります。11日の取締役会で、現社長兼CEOの内田誠氏が3月末で退任す…
-
セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…
-
米国のトランプ政権が、対ロシア戦を継続するウクライナへの全軍事支援を突如中断する決断を下しました。こ…
過去よく見られている記事
-
2025-1-1
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
インタビュー
-
推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
-
50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
-
テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
アーカイブ