タグ:静岡県
-
1966年に静岡県で発生した一家4人殺害事件で死刑が確定していた袴田巌氏(88)の再審について、検察当局は8日、無罪判決に控訴しない方針を明らかにしました。これにより、9日に上訴権が放棄され、事件から実に58年の時を経て、袴田巌氏の無罪が確定する見通しとなりました。
-
1966年に静岡県清水市(現静岡市)で一家4人が殺害された事件で、強盗殺人などの罪に問われた袴田巌氏(88)は死刑が確定していましたが、9月26日、やり直しの裁判で静岡地裁は無罪を言い渡しました。
-
朝日新聞社が10月1日から、福岡・山口・静岡の3県で夕刊発行を休止することが明らかになりました。同社はこれまでも段階的に夕刊発行を縮小しており、2023年5月には愛知・岐阜・三重の3県で約3万9,000部の夕刊を休止。2024年4月には、北海道でも夕刊をやめています。
-
静岡県の川勝平太知事は4月2日、自身の辞意を表明しました。午後6時から始まった会見で「職業差別は皆無です、ありません。職業に貴賤はないのが基本的な考え方です」と述べ、自らの発言が問題視されている現状に驚きを表しています。
-
JR東海は「リニア中央新幹線」の2027年の開業目標を公式に断念しました。会社では静岡の工事に約10年かかるとしており、仮にすぐに着工できた場合でも開業は2034年以降になる見込みです。
-
静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として、JR東海が提案する「田代ダム取水抑制案」を県として受け入れる方向で調整していることを明らかにしました。この決定により、リニア新幹線建設の大きな障壁であった水問題が解決に向けて進展する見通しです。
最近のおすすめ記事
-
2期目のトランプ政権の発足から4ヶ月が経過し、国際社会に動揺と混乱をもたらしている「トランプ関税」。…
-
関西国際空港において、海外からの入国者による薬物密輸事件が増加しています。大阪税関関西空港税関支署の…
-
6月17日、ホンダが北海道大樹町の研究施設において画期的な宇宙開発実験を実施し、再利用可能な小型ロケ…
過去よく見られている記事
-
2025-1-10
米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ