JR東海のリニア中央新幹線、2027年開業を断念 「実現できる状況にはない」と明言

JR東海は「リニア中央新幹線」の2027年の開業目標を公式に断念しました。会社では静岡の工事に約10年かかるとしており、仮にすぐに着工できた場合でも開業は2034年以降になる見込みです。

この計画は以前から2027年以降と修正されていましたが、JR東海の丹羽俊介社長は国土交通省での専門家会議にて、「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と明確にしました。この背景には、静岡県での工事が環境問題などにより着工できておらず、工事契約の締結後6年4ヶ月が経過しても進展がない状況があります。

丹羽俊介社長は、「一日でも早く着工できるよう全力を尽くしたい。地域の方々の理解を得られるように双方向のコミュニケーションを大切に真摯に取り組んでいく」と述べ、引き続き解決に向けた取り組みを進める姿勢を強調しました。

ネット上では、「このような国益や国家競争力に直接関わる事業を地方自治体の力で止めてしまって良いのかと思う」「このまま放っておいても永遠に先に進むことはないのは明白」「無理に静岡通る必要ないよね」などの意見が寄せられています。

愛知、岐阜、三重の東海3県の知事がコメントを発表

JR東海の丹羽俊介社長は、会議後の取材で「残念ながら、品川ー名古屋間の2027年の開業は実現できない。静岡工区の着工の遅れが開業の遅れに直結するものなので、一日でも早く静岡工区を着工できるように全力を尽くしてまいりたい」と述べました。

また、林官房長官も記者会見にて「引き続きJR東海に対し、早期開業に向けた努力を促すとともに、JR東海と静岡県の協議の状況を確認しつつ、静岡県をはじめとする関係自治体との一層の対話を促すなど、品川ー名古屋間の早期開業に向けた環境整備を進めていきたい」とコメントしています。

さらに、リニア中央新幹線の2027年開業断念の方針を受けて、愛知、岐阜、三重の東海3県の知事がコメントを発表しています。愛知県の大村秀章知事は、「沿線自治体の思いは切なるものがある。関係者が一丸となり、一日も早い全線開業の実現に取り組んでいく」とコメント。

岐阜県の古田肇知事は、「引き続き課題を一つ一つ丁寧に解決し、品川―名古屋間のできるだけ早い時期での開業を目指していただきたい」と語り、三重県の一見勝之知事は「開業の遅れはわが国の国益を損なっているのではないか。一刻も早く課題解決が図られるとともに、開業時期が明確になることを強く期待している」と、自身の考えを示しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
  2. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. ChatGPTを開発する米OpenAIは3月31日、民間企業による資金調達としては過去最大規模となる…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る