リニア水問題対策に進展 川勝平太知事が「尊重したい」と意向を示す

静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として、JR東海が提案する「田代ダム取水抑制案」を県として受け入れる方向で調整していることを明らかにしました。

この決定により、リニア新幹線建設の大きな障壁であった水問題が解決に向けて進展する見通しです。川勝平太知事は「スキームとして妥当だという意見があり、それを尊重したい」と述べ、リニア工事への前進を示唆しています。

今後、静岡県は技術的な側面から取水抑制案の実現性を検証し、JR東海との協議を続けていきます。大井川利水関係協議会もこの案を支持しており、次の焦点は工事に伴う発生土の置き場問題や南アルプスの生態系保全に移ることになります。

静岡県庁関係者「リニアの問題そのものはまったく前進していない」

静岡県の川勝平太知事は、JR東海の「田代ダム取水抑制案」に対して「尊重したい」との見解を示しました。この発言を受け、日経新聞は川勝平太知事が流域自治体の意見をまとめた上でJR東海に賛意を回答すると報道し、11月30日には「静岡県、田代ダム案を了解」との見出しで報じました。

しかし、静岡県庁の関係者は「リニアの問題そのものはまったく前進していない」と語り、報道の内容と実態には乖離があることを指摘しています。「田代ダム取水抑制案」の具体的な内容や実現性についてはまだ不透明な部分が多く、今後も慎重な検討が求められる状況です。

JR東海の「田代ダム取水抑制案」とは?

川勝平太知事が問題としているポイントは、リニア工事の過程で生じる静岡県から山梨県へのトンネル湧水の流出です。対策を講じなければ大井川本流の流量が毎秒2トン減少し、流域の住民の生活用水に影響が出る恐れがあります。

この問題に対処するため、JR東海は田代ダムの取水を調整し、大井川の流量を維持する「田代ダム取水抑制案」を提案しました。この案について、川勝平太知事は「リニア工事について、一歩前進というお考えでしょうか」と問われ、「そうですね」と応じましたが、自らは「一歩前進だ」と発言していませんでした。

川勝平太知事はJR東海との対話を進める姿勢を示し、地質構造・水資源部会の専門部会での議論を重視しています。この部会には県寄りの主張を持つ委員も含まれ、水量の測定方法などに関しては未確定要素として、今後も議論が続くことになります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…
  3. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…

おすすめ記事

  1. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る