職業差別発言の川勝平太知事が辞意を表明 「職業差別は皆無です、ありません」

静岡県の川勝平太知事は4月2日、自身の辞意を表明しました。午後6時から始まった会見で「職業差別は皆無です、ありません。職業に貴賤はないのが基本的な考え方です」と述べ、自らの発言が問題視されている現状に驚きを表しています。

さらに川勝平太知事は、「それぞれ仕事は違いますね。どれも大切なもので、しかもそれぞれの能力に応じて一生懸命仕事をされている」など、SNSの批判に対する意見を述べました。また、「さまざまな事情でさまざまな仕事に就かれている。全部必要なものですね、そこにこちらは尊い、こちらは卑しい、それは全くないというのが私の基本的な考え方です」と強調しました。

しかし、川勝平太知事は「6月の議会をもって、この職を辞そうと思っております」と自身の進退についても触れました。これらの発言は、4月1日に新規採用職員に対して行った訓示での職業差別とも受け取れる発言に起因しています。

ネット上では、「悪びれる事なく公の場で堂々と話されたようなので本心なんでしょう」「スラスラとこのような言葉が出るのは本質的に思想に問題がありすぎ」「あれは確実に職業差別発言」などの意見が寄せられています。

川勝平太知事の約20分にわたる訓示 職業差別発言の詳細

4月1日午後1時、静岡県庁で川勝平太知事は約20分にわたる訓示を行いました。危機管理や心構えについて述べ、その中で「皆さん優秀ですから、なかなかものが分かってくれない人がいるかもしれない。そういうときにですね、情理を尽くすってことが大切です」と語りました。

さらに続けて、「理屈ではですね、分かってても、あの腹にストンと落ちない場合があります。ですから、Heart to Heartで心からこうすると本当にいいというように言って差し上げると、ストンと落ちる場合がある」と語り、情と理、両方を尽くして信念を貫く重要性を強調しました。

その後、「実は静岡県というのを県庁というのはですね、別の言葉で言うとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいは物を作ったりとかということと違ってですね、基本的にその皆様方は、頭脳、知性の高い方たちです」と職業差別的な発言をしています。

この発言の翌日、川勝平太知事は突如として辞意を表明しました。「励ましの言葉がこんなことになって、何か問題発言があったかの如き状況になって本当に驚いてる」と、自身の発言について振り返りました。この一連の出来事は、言葉の影響力と受け取り方に大きな差があることを示しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  2. 誠信(ソンシン)女子大学の徐坰徳(ソ・ギョンドク)教授は4月25日、Facebookでジョニー・ソマ…
  3. 慶応義塾大学と米ワシントン大学の研究チームが4月21日に発表した国際研究「世界の疾病負担研究(GBD…

おすすめ記事

  1. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  2. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る