メルセデスベンツに「ChatGPT」を試験搭載 MBUX搭載の約90万台が対象

メルセデスベンツは15日、音声で車内の機能を操作するシステムに、AIチャットボット「ChatGPT」を試験的に搭載すると発表しました。試験運用は米国で行われ、対象となるのは「MBUX」を搭載した90万台以上の車両です。

「ハイ、メルセデス」と呼びかけて起動する音声アシスタントに、いま話題のChatGPTを組み合わせることで、より直感的なものにすることを狙っています。この音声アシスタントは、既にスポーツや天気の最新情報の提供、周囲の環境に関する質問への回答、スマートホームの操作といった機能を備えています。

メルセデスベンツはこれまでも便利なシステムを導入してきましたが、今回のマイクロソフトとの提携により、より自然な会話に近いやり取りを可能にし、詳細な情報提供や多岐にわたる質問への回答が可能になるとのことです。

ChatGPTの導入により、音声コントロールの補完と自然言語の理解力向上を目指し、対応可能なトピックの拡大を試みます。なお、利用者のセキュリティやプライバシーは保護した上で、得られたデータをクラウド上で分析・蓄積していくとのこと。

メルセデスベンツによると、自動車の音声操作にChatGPTを採用するのは初めてだと言います。この新たな試みがどのような効果をもたらすのか、業界からも注目が集まっています。

ChatGPTの世界の利用状況|日本では利用率7%にとどまる

ChatGPTはいま、ビジネス分野において広範囲で利用されています。ChatGPTは特に言語理解や質問応答、言語生成、文章分類といった領域が得意であり、業務効率化の一助となっています。

その一方で、ファクトチェックや機械翻訳、長文処理、エンターテインメントといった領域では、多くの課題を抱えているのが現状です。

MM総研がまとめたChatGPTのビジネスでの利用動向調査によると、日本における利用率は7%にとどまります。一方で米国では、半数以上がChatGPTを積極的に利用しているとのことです。

日本と米国での利用率に開きがあることが、MM総研の調査で明らかとなりました。また、MM総研は日米の企業や団体の社員を対象に調査を行った結果、新技術の活用に積極的な企業がChatGPTを導入している段階であることがわかりました。

特に、エネルギーや情報通信、学術研究といった分野では導入の積極性が顕著です。しかし、日本における認知度はまだ十分とは言えず、4割以上の人が「ChatGPTを知らない」と回答しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は特殊詐欺をはじめとする金融犯罪の防止策として、銀行口座開設やクレジットカード申請時における本人…
  2. ソフトバンクが革新的な通信技術の実用化に向けて大きな一歩を踏み出します。成層圏を飛行する「空飛ぶ基地…
  3. 日本の水産業界において画期的な技術進歩が実現しました。水産研究・教育機構が、ニホンウナギの完全養殖に…

おすすめ記事

  1. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る