メルセデスベンツに「ChatGPT」を試験搭載 MBUX搭載の約90万台が対象

メルセデスベンツは15日、音声で車内の機能を操作するシステムに、AIチャットボット「ChatGPT」を試験的に搭載すると発表しました。試験運用は米国で行われ、対象となるのは「MBUX」を搭載した90万台以上の車両です。

「ハイ、メルセデス」と呼びかけて起動する音声アシスタントに、いま話題のChatGPTを組み合わせることで、より直感的なものにすることを狙っています。この音声アシスタントは、既にスポーツや天気の最新情報の提供、周囲の環境に関する質問への回答、スマートホームの操作といった機能を備えています。

メルセデスベンツはこれまでも便利なシステムを導入してきましたが、今回のマイクロソフトとの提携により、より自然な会話に近いやり取りを可能にし、詳細な情報提供や多岐にわたる質問への回答が可能になるとのことです。

ChatGPTの導入により、音声コントロールの補完と自然言語の理解力向上を目指し、対応可能なトピックの拡大を試みます。なお、利用者のセキュリティやプライバシーは保護した上で、得られたデータをクラウド上で分析・蓄積していくとのこと。

メルセデスベンツによると、自動車の音声操作にChatGPTを採用するのは初めてだと言います。この新たな試みがどのような効果をもたらすのか、業界からも注目が集まっています。

ChatGPTの世界の利用状況|日本では利用率7%にとどまる

ChatGPTはいま、ビジネス分野において広範囲で利用されています。ChatGPTは特に言語理解や質問応答、言語生成、文章分類といった領域が得意であり、業務効率化の一助となっています。

その一方で、ファクトチェックや機械翻訳、長文処理、エンターテインメントといった領域では、多くの課題を抱えているのが現状です。

MM総研がまとめたChatGPTのビジネスでの利用動向調査によると、日本における利用率は7%にとどまります。一方で米国では、半数以上がChatGPTを積極的に利用しているとのことです。

日本と米国での利用率に開きがあることが、MM総研の調査で明らかとなりました。また、MM総研は日米の企業や団体の社員を対象に調査を行った結果、新技術の活用に積極的な企業がChatGPTを導入している段階であることがわかりました。

特に、エネルギーや情報通信、学術研究といった分野では導入の積極性が顕著です。しかし、日本における認知度はまだ十分とは言えず、4割以上の人が「ChatGPTを知らない」と回答しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024 TRON Symposium de kouensuru sakamurashi
    2024年12月11日~13日に行われた『2024 TRON Symposium』。坂村健氏が基調講…
  2. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  3. 韓国の政界に激震が走りました。高官犯罪捜査庁(高捜庁)が1月19日、現職の尹錫悦(ユン・ソンニョル)…

おすすめ記事

  1. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る