自動車メーカースズキの鈴木修相談役が死去 94歳 悪性リンパ腫のため

自動車メーカースズキの鈴木修相談役が2024年12月25日、悪性リンパ腫のため94歳で逝去されました。後日、「お別れの会」が開催される予定ですが、日時や場所は公開されていません。

鈴木修氏は岐阜県出身で、中央大学卒業後、スズキの2代目社長の娘婿となり1958年に入社しました。1978年に社長に就任し、「中小企業のおやじ」を自称しながら、小型車の開発に注力しました。

「アルト」や「ワゴンR」など、誰もが手軽に乗れる軽自動車のヒットモデルを生み出し、スズキを世界的な自動車メーカーへと成長させた立役者です。海外でも積極的に事業を展開し、インドでは販売シェアトップを獲得するなど、グローバル市場での存在感を高めました。

2000年以降はカリスマ的な経営手腕を存分に発揮し、3,000億円台だった年間の売上を3兆円を超えるまで成長させました。2015年に長男の俊宏氏に社長の座を譲り、会長としてトヨタとの資本提携などを推進。

2021年の会長退任後も、財界だけでなく政治や文化の分野でも精力的に活動されていました。鈴木修氏の功績は日本の自動車産業の発展に大きく寄与したといえるでしょう。

ネット上では、「この人なしに、今のスズキは絶対にない」「こんな魅力的な車づくりが根付いているのも、鈴木修さんの個性があってこそだったのでしょう」「今後も、スズキが鈴木氏の意志を継いで、乗りやすい車を開発してくれる事を願っています」などの声が寄せられています。

トヨタ自動車の豊田章男会長「憧れのおやじさんでした」

スズキの鈴木修相談役の訃報に対し、自動車業界から追悼のコメントが相次いでいます。トヨタ自動車の豊田章男会長は、鈴木修氏を「私から見れば日本の軽自動車を発展させ、国民車にまで育て上げられた憧れのおやじさんでした」と称え、その経営手腕と競争を生き抜く気迫に敬意を表しました。

また、長年にわたってスズキと業務提携を続けてきたマツダは、鈴木修氏の独自の経営哲学とリーダーシップを称賛。OEM供給などを通じて多くのことを学ばせていただいたと感謝の意を述べています。

日本自動車工業会は、鈴木修氏の日本の自動車産業の発展と海外展開によるグローバル化への貢献をしのび、哀悼の意を表明しています。全国軽自動車協会連合会も、低迷していた軽自動車市場を活性化させた功績は計り知れないとし、鈴木修氏の多岐にわたる活躍をたたえました。

日本の自動車産業に多大な影響を与えた鈴木修氏。その功績と人柄は、業界の垣根を越えて広く敬愛されていたことが伺えます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 特殊詐欺について解説する一般社団法人 刑事事象解析研究所の森雅人所長と東京都のあおい法律事務所の荒井哲朗弁護士
    「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
  2. 内閣府原子力委員会の上坂充委員長が6月24日に公表した「令和6年度版原子力白書」において、業界全体の…
  3. 7月4日、実業家のイーロン・マスク氏が政界に新たな波紋を投げかけました。同氏はX(旧:Twitter…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る