米連邦通信委員会(FCC)は2日、米衛星放送企業であるディッシュネットワークに対して15万ドル(約2,250万円)の罰金を科しました。この背景には、古い人工衛星「EchoStar-7」を適切に軌道から離脱させなかったことが挙げられます。宇宙ごみに関する罰金が科されるのは、今回が初めてのケースとなります。

ディッシュネットワークは2012年に、人工衛星を運用高度よりも300キロ高い軌道で引退させるという合意をしていました。しかし、実際には運用高度から120キロ高い軌道で引退させていた事実が判明。この件について、FCCのLoyaan Egal執行局長は「衛星の運用が普及し、宇宙での経済活動が増す中、事業者が約束を順守していることを確認する必要がある」と立場を明らかにしました。

一方、ディッシュネットワーク側は「EchoStar-7が軌道上で危険をもたらすリスクについてFCCは具体的に明示していない」と反論しています。さらに、該当衛星はFCCが求める最低軌道のルールからは除外されているという旨も主張しています。

欧州宇宙機関(ESA)における2022年の報告書によれば、地球の周回軌道上には宇宙ごみが3万個以上存在しているとのことです。2022年1月には中国の人工衛星とのトラブルがあり、加えて2021年には国際宇宙ステーションのロボットアームと衝突し、直径5ミリの損傷を受ける事件も発生しています。

宇宙ごみ(スペースデブリ)除去に取り組むアストロスケール

宇宙ごみ(スペースデブリ)の除去に取り組むアストロスケールホールディングスの子会社であるアストロスケールが、2023年度中に打ち上げを予定している「ADRAS-J」ミッションに関する詳細を公開しました。

アストロスケールは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「商業デブリ除去実証(CRD2)」フェーズⅠの契約相手方として契約を受け、「ADRAS-J」を開発しています。打ち上げにはRocket Lab社のロケット「Electron」を利用する予定で、軌道投入後に日本のロケット「H2A」の上段にランデブ・近傍運用を実証し、長期放置されたデブリの運動や損傷状況の撮影を行う予定です。

このミッションは、大型デブリの安全な接近と状況の調査を行うという、世界で初めての試みとなります。打ち上げはニュージーランドのマヒア半島から11月に行われる予定でしたが、Rocket Lab社の9月19日の打ち上げ失敗により、打ち上げ時期が不透明となりました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る