「いのち」テーマに大阪・関西万博が開幕 184日間の祭典が始動

2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント

4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、10月13日までの184日間にわたる国際的な祭典がスタートします。

開幕に先立ち、12日には天皇、皇后両陛下や石破茂首相ら約1,300人が出席する開会式がEXPOホール「シャインハット」で開催されました。石破首相は「世界はさまざまな分断の危機に直面している」と指摘し、万博を通じた国際交流への期待を表明。

世界158ヶ国・地域が参加するこの国際博覧会には、総来場者数2,820万人、経済波及効果2兆9,000億円が見込まれています。会場では佐渡裕氏指揮のオーケストラ演奏や、「コブクロ」のテーマソング披露など多彩な文化プログラムも展開されました。

日本の技術や文化を世界に発信する一大イベントとして、訪日観光客増加への起爆剤としても期待が高まっています。

万博初日は約14万人が来場 通信障害などの課題も

大阪・関西万博の開幕初日となった4月13日、会場には約14万1,000人が来場したことが日本国際博覧会協会から発表されました。内訳はチケット利用者が約11万9,000人、パビリオン関係者などが約2万2,000人とのことです。

万博協会は「大きな事故はなかった」と発表していますが、入場ゲートでは長蛇の列が形成され、「会場に入るのに2時間かかった」との声も聞かれました。東ゲート周辺では、午前9時半から午後2時半にかけて携帯通信の障害が発生。入場チケットのQRコード表示に時間がかかるなど、入場に支障をきたす事態となりました。

これを受けて万博協会は、QRコード表示用のWi-Fi環境を東ゲートに設置するとともに、通信事業者に環境強化を要請しました。来場者に対しては入場チケットのQRコードを事前にプリントアウトする、もしくはスマートフォンでスクリーンショットを撮っておくよう呼びかけています。

2日目となる14日も東ゲートでは開門前から多くの人が列を作っています。なお、インドやベトナムなど5ヶ国のパビリオンは休館が続いており、ブラジルパビリオンについては関係者式典のため、一般入場は15日からとなる見通しです。

ネット上では、「大きな事故はなくても、運営面で言えば50点にもいかないと個人的には思う」「全般的に凄く楽しかったです」「スマホが必須なのに通信障害は大きな事故だと思うけど」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…
  2. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  3. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る