子どもの発達に欠かせない 音楽療法と音楽療法士

「子どもの発達に欠かせない 音楽療法 と 音楽療法士」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

「音楽は心を潤す」という言葉を耳にしたことはありませんか?

実は音楽は、私たちの心を癒すだけでなく、子どもの発達にも驚くべき効果を発揮します。

近年、医療や教育の現場で注目を集めている「音楽療法」。 これは、音楽の力を活用して心身の健康を促進する治療法で、音楽療法を専門にした「音楽療法士」という職業があるくらいです。

今回は、さまざまな医学論文から、音楽療法が子どもの発達に与える素晴らしい効果を紹介するとともに、それを支える音楽療法士の役割について、分かりやすく解説していきます。

音楽療法の効果その①:自閉症などの発達障害を「癒す」

発達障害の治療に、音楽療法はよく使われています。

例えば、発達障害の一つに、自閉症スペクトラム障害(ASD)という、社会性やコミュニケーションに困難さを持つ発達障害があります。

近年、このASDに対する音楽療法の効果が注目されているのです。

2014年に発表された研究では、165人のASD児を対象に、音楽療法の効果を検証した10件の研究を分析しています。

その結果、音楽療法を受けたASD児は以下のようになりました。

  • 社会的な相互作用が、約0.71SD向上
  • 非言語的コミュニケーション能力が、約0.57SD向上
  • 言語的コミュニケーション能力が、約0.33SD向上
  • 自発的な行動が、約0.73SD向上
  • 社会情緒的相互性が、約2.28SD向上

(SD:標準偏差)

1SDというと、ちょっとイメージしづらいかもしれませんが、これは効果量としては「中程度から大」に分類されます。そう考えると、社会情緒の相互性が2.28SD向上というのは、ものすごい大きい効果にあたります。

そして、社会情緒が高くなるということは、例えば、以下のようなことができるようになるのです。

  • コミュニケーション能力の向上: 他者の感情を理解し、自分の感情を表現できるようになることで、スムーズなコミュニケーションが可能になります。
  • 社会性の発達: 周りの人と適切な関係を築き、社会の一員として適応していくために必要な能力を育みます。
  • 情緒の安定: 自分の感情をコントロールし、ストレスをうまく解消できるようになり、心の安定につながります。
  • 学習意欲の向上: 先生や友達と良い関係を築けるようになり、学習意欲や集中力が高まります。
  • 自己肯定感の向上: 周りの人と良好な関係を築き、受け入れられる経験を通して、自己肯定感を育みます。
  • 問題解決能力の向上: 他者と協力し、コミュニケーションをとりながら問題を解決する力を養います。

ASDという発達障害に対して、これだけの効果が確認されている治療法はなかなかありません。

参照:Music therapy for people with autism spectrum disorder.Cochrane Database Syst Rev. 2014 Jun 17;2014(6):CD004381.
doi:10.1002/14651858.CD004381.pub3.

音楽療法の効果その②:言語障害も改善する

音楽療法は、単に「心を癒すツール」ではありません。言語能力も改善する効果が認められています。

実際、2010年に発表された研究では、3歳半から6歳までの言語発達遅滞のある子ども18人を対象に、音楽療法の効果を、SETK 3-5という言語発達テストを用いて測定しました。

すると、音楽療法を受けた子どもたちは「非単語の音韻記憶」と「文章理解」の能力が有意に向上していたのです。

具体的には、音韻記憶の平均点では、音楽療法前は37.4点でしたが、音楽療法後は47.0点にまで上昇しました。また、文章理解の平均点は、音楽療法前は37.4点でしたが、音楽療法後は48.2点にまで上昇しています。

さらに、音楽療法により、文の記憶や形態統語規則の生成、単語列の記憶といった、他の言語能力の向上も示唆されています。

このように音楽療法は、言語発達遅滞のある子どもたちの言語能力を向上させるうえで、有効な治療法となり得ると考えられているのです。音楽ってすごいですね。

参照:Effects of music therapy in the treatment of children with delayed speech development – results of a pilot study. BMC Complementary and Alternative Medicine volume 10, Article number: 39 (2010)

音楽療法の効果その➂:入院中の慢性疾患の子どもたちにもさまざまな効果が

もうひとつ、面白い研究があります。なんと脳とは関係ない疾患などで入院中の子どもたちにとっても有益だというデータがあるんです。

2022年に報告されたドイツの研究では、慢性の消化器疾患および腎臓疾患を患う小児が、小児特別治療室 (SCU) および小児集中治療室 (ICU) で退院するまで、週 2 ~ 4 回音楽療法士による音楽療法を受けてもらいます。

結果、子供たちが音楽療法を受けると、以下の通りバイタルサインが軒並み安定するようになったのです。

  • 心拍数は1分あたり18回減少
  • 酸素飽和度は2.3%増加
  • 収縮期血圧は9.2%減少
  • 拡張期血圧は7.9%減少

特別治療室や集中治療室に入る子どもたちは、生死の境目を経験するような子どもたちです。バイタルサインが安定することは、後々の予後にも大きく影響します。

そのなかで、音楽療法がこれだけの成果をあげたことは素晴らしいですよね。

参照:Effects of Music Therapy on Vital Signs in Children with Chronic Disease. Int J Environ Res Public Health. 2022 May 27;19(11):6544. doi: 10.3390/ijerph19116544

今回は、子どもに限っての研究を紹介しましたが、他にもアルツハイマーやパーキンソンなど色々な疾患に応用されています。

音楽療法のプロ、音楽療法士の仕事

音楽療法が素晴らしいことは分かったと思いますが、誰でもできるスキルではありませんよね。音楽療法を突き詰めて学び、実践している職業があります。
それが、「音楽療法士」です。

音楽療法士は、音楽の力を利用して、人々の心身の健康をサポートしていきます。

音楽には、気分をリラックスさせたり、高揚させたり、記憶を呼び覚ましたりするなど、様々な効果があります。音楽療法士は、これらの効果を熟知し、患者さんの状態に合わせて音楽を選び、演奏したり、歌ったり、音楽を聴いたりする活動を通して、患者さんの心身の健康を改善していくのです。

音楽療法士は、病院、高齢者施設、障害者施設、学校など、様々な場所で働いています。患者さんの年齢層も乳幼児から高齢者までと幅広く、それぞれのニーズに合わせて音楽療法を行います。

では、どうやって音楽療法士になるのでしょう。

日本では、音楽療法士の資格は現在、民間の資格です。数種類の音楽療法士の資格がありますが、日本音楽療法学会の定める音楽療法士は、認定された養成校で3年以上学び、試験に合格することで取得できます。養成校では、音楽療法の基礎知識や技術に加えて、医学、心理学、福祉などの関連分野についても学びます。このような資格が法整備されて国家資格となることは日本の子どもたちの未来のために必要なことだと考えます。

参照:
一般社団法人「日本音楽療法学会」
厚生労働省eJIM「音楽と健康 Music and Health」

秋谷進医師

投稿者プロフィール

小児科医・児童精神科医・救命救急士
たちばな台クリニック小児科勤務

1992年、桐蔭学園高等学校卒業。1999年、金沢医科大学卒。
金沢医科大学研修医、国立小児病院小児神経科、獨協医科大学越谷病院小児科、児玉中央クリニック児童精神科、三愛会総合病院小児科、東京西徳洲会病院小児医療センターを経て現職。
専門は小児神経学、児童精神科学。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 人手不足が深刻化する外食業界で、日本マクドナルドが65歳以上のスタッフを積極採用し注目を集めています…
  2. 福島第1原発の事故から14年が経過する中、事故当時の安全管理を担っていた東京電力の元経営陣に対する刑…
  3. フリマアプリ大手のメルカリが3月4日、通信事業に参入し「メルカリモバイル」の提供を開始しました。この…

おすすめ記事

  1. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る