タグ:裁判
-
日本の最高裁第1小法廷(安浪亮介裁判長)は、SNS上で中傷投稿に「いいね」を押したことが不法行為に該当するかどうかを巡る裁判で、賠償を命じられた自民党の杉田水脈衆院議員側の上告を退ける判断を下しました。この決定は8日に行われ、杉田議員の敗訴が確定しました。
-
2019年に京都アニメーションで発生した悲惨な放火殺人事件の裁判が、25日に京都地裁で行われました。この事件で、青葉真司被告(45)に対する裁判員裁判の判決が下され、増田啓祐裁判長は求刑通りの死刑を宣告しました。判決では、被告に完全な刑事責任能力があったと判断されています。
-
焼き肉チェーン「KollaBo(コラボ)」の運営会社韓流村がグルメサイト「食べログ」の運営企業カカクコムを訴えた訴訟で、1月19日に二審判決が出ました。2022年6月の一審でカカクコムに3,840万円の支払いが命じられましたが、東京高裁は一審判決を取り消し、飲食店側の逆転敗訴となりました。
-
米Googleがエピック・ゲームズに敗訴しました。米カリフォルニア州の連邦地裁は11日、Android搭載スマホ向けアプリの販売・決済をGoogle Playが独占していることが反トラスト法(独占禁止法)に違反していると判断しました。
-
FTX創業者のサム・バンクマン・フリード被告(31)は2日、米ニューヨーク市の連邦裁判所から有罪評決が下されました。暗号資産の交換業者であるFTXの経営破綻に関わったとして、詐欺や共謀の罪に問われていました。
-
トランスジェンダーが戸籍上の性別を変更する際に、「性同一性障害特例法」における手術の要件が憲法違反となるのかという問題について、最高裁大法廷は25日に明確な回答を示しました。裁判長・戸倉三郎氏率いる最高裁は、「違憲」とする決定を下しました。
-
2023年9月19日、東京地方裁判所において、YouTuberで前参院議員のガーシー被告(本名:東谷義和)の裁判が開廷しました。東谷氏は、動画投稿サイトで綾野剛氏ら俳優たちを脅迫したなどとして、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)、強要、名誉毀損、威力業務妨害で起訴されていました。
-
元参院議員であるガーシー被告(本名:東谷義和)が、動画投稿サイトを通じて俳優たちを脅迫したという疑惑で法的措置を受けています。初公判が19日に東京地裁で開催され、その中で脅迫の常習性を否認する意向を示していることが取材で判明しました。
-
映画を10分程度に編集した「ファスト映画」を無断で投稿されたとして、東宝や日活など映像大手13社が男女3人に対し、損害賠償計5億円を求める訴訟を起こしていました。この件について、東京地裁は8月24日に所在が不明であった男1人に対し、請求通り計5億円の賠償を命じる判決を下しました。
-
再雇用時の基本給が大幅に減額されることについて、最高裁第一小法廷(山口厚裁判長)が新たな見解を示しました。「基本給のさまざまな性質を検討すべきだ」との判断を示し、審理は名古屋高裁へと差し戻されることとなりました。
最近のおすすめ記事
-
日本の水産業界において画期的な技術進歩が実現しました。水産研究・教育機構が、ニホンウナギの完全養殖に…
-
政府は特殊詐欺をはじめとする金融犯罪の防止策として、銀行口座開設やクレジットカード申請時における本人…
-
「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
過去よく見られている記事
-
2024-12-31
愛媛県の老舗交通企業である伊予鉄グループは、ソフトバンク系のBOLDLY(ボードリー)との協業により…
-
2025-1-1
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ