大阪王将のナメクジ大量発生事件 元従業員が偽計業務妨害罪で起訴

2022年7月、宮城県仙台市の飲食チェーン「大阪王将仙台中田店」で勤務していた元従業員が「ナメクジが大量に発生している」との内容をX(旧Twitter)に投稿し、大きな話題を呼びました。この投稿は瞬く間に広がり、店舗は休業に追い込まれ、最終的には閉店に至りました。

被告人は同年7月24日、「大阪王将仙台中田店あるある 大きな冷蔵庫の扉と扉の隙間にナメクジ大量にいる」といった文言をXで複数回にわたって投稿。この投稿は結果として、運営会社を一時休業に陥らせるなど、偽計を用いた業務妨害に繋がりました。

被害を受けた店舗側は、「本件投稿によって、投稿を見た第三者が被害店舗に電話するなど対応を迫られ、休業の後に閉店に追い込まれた」と主張しています。

この件について、元従業員の圓谷晴臣被告は偽計業務妨害罪で起訴され、2024年4月24日に仙台地裁で初公判が開かれました。検察側は、圓谷晴臣被告が店長から勤務態度を注意されたことに憤り、復讐として事実を誇張し、炎上させて業務を妨害させようと考えていたと主張しています。また、市保健所の立ち入り調査では、「ナメクジの目撃情報はあるが、大量発生ではない」と結論づけています。

この逮捕報道を受け、ネット上では「内部告発して逮捕されるのはおかしい」「告発内容が事実だったのになぜ」という擁護の声が多く上がりました。このケースは、内部告発の扱いと企業の対応に関する重要な議論を呼ぶ可能性があります。

被告人「業務妨害は認めるが、ウソはついていない」

仙台地方裁判所で開かれた公判において、圓谷晴臣被告は「業務妨害は認めるが、ウソはついていない」と述べました。彼の弁護人も「偽計業務妨害罪の成立は認めます。しかし、被告人は存在していない事実を存在しているように装ってはいません」と主張しました。

検察側は、圓谷晴臣被告の投稿が誇張されていた点を指摘し、「偽計」にあたると判断しています。この事件では、内部告発者の保護が問題となりました。同被告の告発動機が個人的な腹いせであると認められたため、公益通報者保護制度の保護対象外とされたのです。

さらに、被告の行為が不特定多数に晒されたことで、公益通報の要件を満たしていないと問題視されました。市保健所による立ち入り調査の結果、ナメクジは未発見と報告されましたが、被告人は隠ぺい工作が行われたと指摘しています。

次回の公判は6月5日に追起訴審理が予定されており、この問題に対するさらなる審理が行われることになります。

8月19日に仙台地裁で行われた被告人質問の様子は、下記記事でお読みいただけます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…
  2. 戦国時代の日本を舞台にしたFXドラマシリーズ『SHOGUN 将軍』が、第82回ゴールデングローブ賞の…
  3. トランプ大統領は近日中に、「男性」と「女性」の二つの性別のみを認める大統領令に署名する見通しです。こ…

おすすめ記事

  1. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る