タグ:EV(電気自動車)
-
気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」が、5月17~18日に東京・有明で開催。レース本番以上に地域住民や若者との交流プログラムが充実し、EVと持続可能な未来への理解を深められる本レースに込められたモータースポーツを超えた社会的なメッセージを取材しました。
-
中国の自動車業界で大きな転換点が訪れました。長期間にわたってトップの座を維持してきたドイツのフォルクスワーゲン(VW)グループが、中国の電気自動車メーカー比亜迪(BYD)に首位の座を明け渡したのです。
-
米国のバイデン政権は、気候変動に対抗するための一環として、2027年から自動車排気ガスの基準を段階的に厳格化する計画を打ち出しました。この新規制は、特に電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)の普及を目的としており、2032年までに新車販売の約70%をこれらの車種が占めるようになると予測しています。
-
米国のAppleは1月24日、自社の自動運転車プロジェクトの目標を見直し、電気自動車(EV)の発売を2028年に延期すると発表したことが判明しました。もともと完全な自動運転機能を備えた車両の開発を目指していましたが、現在はその目標を縮小し、限定的な機能を持つEVの開発に注力しています。
-
2026年に北米で発売予定のホンダの自社開発電気自動車(EV)2車種が、9日に初めて公開されました。この発表は、米ラスベガスで開催されたテクノロジー見本市「CES」にて行われました。
-
トヨタ自動車は19日、北米での電気自動車(EV)の急速充電規格に関して、米テスラの「NACS」方式を2025年から導入すると発表しました。これにより、トヨタは日産自動車やホンダと並ぶ、テスラ規格を採用する日本の自動車メーカーとなります。
-
英国のスナク首相は、新車のガソリン車およびディーゼル車の販売禁止を2030年から2035年へと延期する方針を20日に表明しました。この決定は電気自動車(EV)の価格が依然として高いため、「より現実的な手法を採用する」という言葉により正当化されました。
-
ロールス・ロイスは6月9日、ブランド初のEVで大型2ドアクーペ「スペクター」の、グローバル・テスト・プログラムが終了したと発表しました。グローバル・テスト・プログラムでの走行距離はなんと250万km。極限ともいえるマイナス40度からプラス50度までの範囲で、長期間に及ぶテストが実施されました。
-
18日、中国・上海にて世界最大級の自動車展示会「上海国際自動車ショー」が開催されました。国内外の自動車メーカーなど1,000社以上が出店し、来場者数はおよそ100万人が予想されます。今回モーターショーで展示される自動車の約3分の2が電気自動車(EV)です。会場内では、主に中国メーカーのEVが注目を集めました。
-
ヨーロッパ連合(EU)は28日のエネルギー相理事会で、2035年で事実上禁止とする方針だったエンジン車の新車販売を、条件付きで認めることで正式に合意しました。エンジン車の新車販売を認めない当初案を修正し、2035年以降も「e-fuel」と言われる合成燃料を使用する新車に限り、販売を認めています。
最近のおすすめ記事
-
2025年大阪・関西万博で、生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的…
-
日本プロ野球界の象徴的人物として愛され続けた長嶋茂雄氏が6月3日午前、肺炎により都内の医療機関で息を…
-
最近、ごく普通の若者や主婦が引きずり込まれている闇バイトですが、その実態は古くから存在。刑事として1…
過去よく見られている記事
-
2025-1-17
アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2024-10-10
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ