なぞるだけで人生が豊かになる魔法のドリル ― なぜ外国語の聖書を書き写すのか?

宮崎伸治氏の『聖書英語なぞるだけ 増補版』と『フランス語聖書なぞるだけ』出版記念トークショー&サイン会のPR画像

2022年に『聖書英語なぞるだけ』(百年書房)を自費出版した宮崎伸治さん。方々の書店に出向き「直取引」で扱ってほしいと依頼するも門前払いが続いたそうです。そんな中、1店補のみ「直」で取引をしてくれる書店が見つかり、約1年で150部も売れたそうです。このたびその増補版『聖書英語なぞるだけ 増補版』および姉妹版『フランス語聖書なぞるだけ』が商業出版する運びとなり、そんな宮崎伸治さんに外国語の聖書を書き写す魅力について語っていただきました。

『聖書英語なぞるだけ』(百年書房)はロングセラーになりましたが、そうなることは想像していましたか?

まったく想像しておりませんでした。もともと私は「こういう本を出したら売れそうだ」と思いついてこの本を出すことを決めたわけではありませんし、売れることを期待して出したわけでもありません。では、なぜそのような、売れるかどうか分らない本を自費出版したのかといえば、「出さざるを得なかった」というのが正直なところです。

「外国語の聖書を書き写すという素晴らしい趣味がある。それは人生を豊かにしてくれる非常に価値の高い趣味である。それをぜひ世間の人々に広めたい、広めざるを得ない」という気持ちだったので、売れるか売れないかなどまったく眼中にはありませんでした。

多くの出版社は「売れそうかどうか」という基準で出版するか否かを決めますが、私の基準は「そこに高い価値を見いだせるかどうか」なのです。私はそこに高い価値を見いだしてしまったため、自費出版してでも「出さざるを得なかった」のです。

このたび雷鳥社から『聖書英語なぞるだけ』の増補版と仏語版が同時発売されますが、このシリーズの特長を教えてください

私が多言語学習をしているということを知った人は、異口同音に「宮崎さんって、何カ国語しゃべれるんですか」と訊いてきます。今まで「何カ国語読めるんですか」とか「何カ国語、聴けるんですか」と訊いてきた人は一人としていません。ましてや「何カ国語書けるんですか」と訊いてくる人など想像もできないほどです。

それくらい「外国語学習=しゃべれるようになること」と思っている人が多いのです。言葉を換えて言えば、それだけ「外国語を書く」ということはなおざりにされやすいですし、ですから外国語を書く能力を身につけることも難しいのです。

外国語を書く能力を身につけるには、手を使って書くことが必須です。キーボード入力ではスペルが覚えられません。だからといって、宿題で出されたわけでもないのに外国語を手を使って書くという練習を続けられる人がいるでしょうか。

「外国語で日記をつければいい」という人もいるかもしれませんが、文法的に合っているかどうかも分らないのに、我流で外国語の日記を書き続けられる人がいるでしょうか。三日坊主で終わる人がほとんどでしょう。

でも、外国語の文章を書き写すだけでいいのであれば、続けられる人もいると思ったのです。書き写すだけでも書く能力は養われます。スペルが確実に身につきますし、文法的に正しい文章を書き写すのですから、正しい文法が身につきます。実際、私はそれを長年続けたおかげで英語の論文が書けるようになりました。

せっかく書き写すのであれば、単に「外国語の書く能力を身につける」という目的だけではなく、「自分の人生を豊かにする」という目的にも合致した名文のほうがいいでしょう。特に私がお勧めしたいのは外国語の聖書です。聖書には、人生を豊かにしてくれる素晴らしい名文が多く含まれているからです。

そこで私は、外国語学習者がすぐに書き写せるように、聖書の中でも何度も繰り返して読みたくなる聖句を抽出して『なぞるだけ』シリーズを出版したのです。このシリーズ本を使えば、外国語を読む能力・書く能力が身につくだけでなく、人生も豊かにすることができます。

さらに美しいフォントも用意しておりますので、それをなぞり書きすることによって字も美しく書けるようになります。一石二鳥どころか三鳥、四鳥にもなるシリーズ本だと自負しております。

聖書英語なぞるだけ 増補版』および姉妹版『フランス語聖書なぞるだけ』の発売を記念して「宮崎伸治氏トークショー&サイン会」が開催されます。その詳しい情報は以下のとおり。

宮崎伸治氏トークショー&サイン会

『作家』『出版翻訳家』『講演家』『多言語話者(マルチリンガル)』『多資格保持者』の“鬼才”宮崎伸治氏が外国語を「書き写す」効能についてお話しします。 

1、抜群のロングセラー「聖書英語なぞるだけ」ができたきっかけ 

費用が回収できる見込みもないのに、なぜ自費出版に踏み切ったのか

2 、「なぞるだけ」シリーズの特徴

なぜ外国語を学ぶのか、なぜ書き写すのか、なぜ聖書なのか、その効用について

3、実体験を通して心に響いた聖書の具体的箇所

神を喜ばせる生き方、お金より大切なもの、言葉使いに気をつける、etc

主催:教文館
日時:2024年3月30日(土)14時~15時30分予定
会場:教文館3Fキリスト教書コーナー ギャラリーステラ
参加費:無料(事前申込制)
詳細・申込:下記Webサイト参照

 ”鬼才”宮崎伸治氏トークショー ―『聖書英語なぞるだけ(増補版)』『フランス語聖書なぞるだけ』出版記念― | Peatix

聖書英語なぞるだけ 増補版
フランス語聖書なぞるだけ

ひろゆき氏など多くのコメンテーターに対して翻訳業界の現状を語る番組に出演した際の動画が無料で視聴できる。

https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p3575(ABEMA TV)

「大竹まことのゴールデンラジオ」に出演したときのようすが、次のリンク先のページの「再生」ボタンを押すことで無料で聴くことができる。

http://www.joqr.co.jp/blog/main/2021/03/110.html

講演、承ります。

テーマは「若者に伝えたい英語の魅力」「多言語学習の魅力」「驚き、桃の木、言語の世界」「翻訳の限界」「出版社への売り込み方」「成功する時間術」など。お気軽にご相談ください。講演料応相談。連絡先メール MXA00442@nifty.com

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  2. 旧ジャニーズ事務所から派生したタレント管理会社「STARTO ENTERTAINMENT」で重要な人…
  3. ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」©フォーミュラE
    気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-…

おすすめ記事

  1. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る