タグ:イベントレポート
-
2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催される本ショーは、約1,000機ものドローンが夜空をキャンバスに描く、まさに未来の花火です。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を表現する壮大な演出による感動体験を味わうことができます。
-
気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」が、5月17~18日に東京・有明で開催。レース本番以上に地域住民や若者との交流プログラムが充実し、EVと持続可能な未来への理解を深められる本レースに込められたモータースポーツを超えた社会的なメッセージを取材しました。
-
2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤本壮介氏。世界最大級の木造建築でありながら、そこに込められたのは「空」「森」「循環」「共生」といった、私たちがこれからの時代に問い直すべきキーワード。現地を巡り、その思想の核心に触れた藤本氏のガイドをレポートした。
-
「Climbers 2025」は、Sansan株式会社などが主催のビジネストークイベントで、2025年5月8、9日に東京ビッグサイトで開催。各界のトップランナーが自身の経験や挑戦を語り、ビジネスパーソンに新たな視点と勇気を届けることを目的に、アーティストのGACKT氏、テレビプロデューサーの佐久間宣行氏など、ビジネスの第一線で活躍する多彩なゲストが登壇し、壁を乗り越えるためのヒントを届けた。
-
シャインハットは、2025年大阪・関西万博のアートプロジェクトの一環として展開されるプロジェクションマッピングイベントです。EXPOホールの壁面を舞台に、最新技術を駆使した映像美と音楽が融合した未来的な体験が楽しめるアートイベントを紹介します。
-
2025年大阪・関西万博のホスト国である日本が、万博全体のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、自国のパビリオンでそのビジョンを体現。「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマに、「循環」を創出する日本パビリオン(日本館)を紹介します。
-
4月9日、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」で開催された、河森正治テーマプロデューサーと、東山奈央さんや梶裕貴さんら豪華声優陣が参加した体験会トークショー。最新VR/MR技術を駆使した超時空シアター「499秒 わたしの合体」とARアトラクション「ANIMA!」をレポートしました。
-
2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透していき、私たちに大きな影響を与えた。そうした現代社会を背景に制作されたメディア・アートの展覧会「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」が、六本木・森美術館で開催されている。 本記事では、注目のメディア・アート展から、今の時代だからこそ生まれた表現を読み解き、テクノロジーとアートの新たな接点を探る。
-
2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった?』と聞かれても困らない! 自分の意見を言語化する本の読み方と読書ノートの書き方」。本を最後まで読み切れないなどの悩みを抱える方に向けて開催されました。そのトークイベントの模様についてお伝えします。
-
歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Zepp Shinjukuにて開催。昨年夏、自身初のZepp LIVE『unusual.』を成功させ、さらなる進化を遂げて全国を巡る『aim tour』。北海道、愛知、大阪、福岡と各地で熱狂を巻き起こし、その集大成として迎えた東京・Zepp Shinjuku。本記事では、東京公演の様子を詳しくお届けします。
最近のおすすめ記事
-
三菱UFJ銀行の貸金庫から金塊や現金を盗んだとして窃盗の罪に問われている元行員・山崎(旧姓:今村)由…
-
深刻化する物流業界の人手不足を背景に、国土交通省が宅配サービスの根本的な制度変更に向けた検討を開始し…
-
「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
過去よく見られている記事
-
2024-10-10
2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2023-12-9
「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ