アーカイブ:2024年 4月
-
3月に日本を訪れた外国人旅行者数が推計308万1,600人に達し、単月として初めて300万人を超え、過去最高記録を更新しました。1〜3月の外国人の消費額も1兆7,505億円に上り、四半期ベースでの最高額を記録しています。
-
JR東海は17日、2026年から東海道新幹線の一部車両に個室席を設置すると発表しました。多様化する乗客のニーズに応えるための取り組みの一環であり、プライバシーを求める乗客やビジネス利用客が主なターゲットです。
-
令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじま臨海公園水族館』からカリフォルニアアシカを受け入れたのが、新潟県の新潟市に位置する水族館『マリンピア日本海』である。日…
-
児童相談所について、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか?子育てをしていない人は児童相談所について知らない方も多いかもしれません。児童相談所は、虐待に対して相談される例もありますが、もっと非常に幅広い児童に関する相談を取り扱っています。まさに「児童(子ども)」のことを「相談する」場所です。今回は、実はあまりよく知られていない「児童相談所」に解説します。(ライター:秋谷進)
-
三菱商事は、保有する約35%の株式全てをカーライル・グループに売却する方向で最終調整を行っており、早ければ5月中に決定する見込みです。カーライル・グループは、他の株主が持つ株式も取得し、日本KFCホールディングスを株式市場から非公開化する計画です。
-
大阪市の夢洲に予定されているカジノを含む統合型リゾート(IR)計画「大阪IR」への出資が、関西の主要企業によって進められています。このたび、阪急阪神ホールディングスの子会社、阪急阪神不動産も出資を決定しました。
-
実業家のイーロン・マスク氏は人工知能(AI)について、2025年末ごろに人類よりも賢いAIが登場すると予測しました。半導体などのハードウェア供給が持続可能であれば実現するとしていますが、変圧器や電力の供給が将来的な課題になりうるとの見解も示しています。
-
米国政府は15日、半導体産業の国内強化を目指し、韓国のSamsungに対して大規模な支援を表明しました。この支援には、テキサス州に建設予定の新工場と研究開発拠点に最大64億ドル(約9,800億円)の補助金が含まれています。
-
バルセロナの象徴的建築物であるサグラダ・ファミリア聖堂が、ついに2026年に完成する見通しです。この聖堂の建設は1882年に始まり、カタルーニャの建築家アントニ・ガウディ氏によって設計されました。
-
20日深夜、伊豆諸島の鳥島東方海域で、海上自衛隊のSH60K哨戒ヘリコプター2機が墜落しました。2機に搭乗していた計8人の隊員の安否が注目されています。木原稔防衛相は、「2機が衝突した可能性が高い」との見解を示しており、事故の原因調査が進行中です。
最近のおすすめ記事
-
日本の金融史において重要な節目となる出来事が7月末に実現します。SBI新生銀行による約2,300億円…
-
楽天グループが7月10日、総務省によるふるさと納税仲介サイトでのポイント付与禁止措置に対して法的措置…
-
2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…
過去よく見られている記事
-
2024-1-29
刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
-
2025-1-17
アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
インタビュー
-
SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
アーカイブ