集英社や小学館など出版大手各社、翻訳企業マントラに総額7億8,000万円を出資

日本の漫画文化が新たな展開を見せています。集英社や小学館などの出版大手各社が、AI技術を駆使した翻訳ベンチャー企業・Mantra株式会社マントラ)に総額7億8,000万円を出資しました。

マントラは東京大学発のスタートアップで、2020年に設立されました。独自のAI技術により、漫画の翻訳時間を従来の半分以下に短縮しています。

電子コミック向け漫画に特化した翻訳AI「Mantra Engine」をクラウドで提供しており、画像認識で吹き出し内のセリフを解析し、AIが一次翻訳を行った後、人間の翻訳家が表現を微調整します。小学館では、これまで7日程度かかっていた作業が、AI活用により3日程度に短縮できる見込みです。

マントラの技術は画像認識と大規模言語モデル(LLM)を組み合わせ、キャラクターの特徴を捉えた翻訳を実現します。英語翻訳の誤訳率はわずか1.6%とされています。

集英社や小学館、KADOKAWA、スクウェア・エニックス・ホールディングス(HD)などが出資することにより、マントラは2025年にも従業員を現在の3倍の35人に増員する計画です。さらに、小説やゲーム、動画など、翻訳の対象を拡大していく予定です。

マントラのAI翻訳、すでに18言語に対応 月間約10万ページを翻訳

マントラのAI翻訳システムはすでに18言語に対応しており、月間約10万ページの翻訳に利用されています。集英社は『ONE PIECE』や『SPY×FAMILY』のベトナム語訳にこの技術を採用。小学館も自社作品向けにカスタマイズし、世界同時配信の拡大を目指しています。

サイバーエージェントやオレンジなど、他社も独自のAI翻訳開発や海外配信に乗り出しています。サイバーエージェントは専門組織を立ち上げ、2024年中にも独自の翻訳AIを開発する予定です。

漫画のAI翻訳を手掛けるオレンジは、小学館など10社から総額29.2億円を調達しており、将来的には5年で5万点の翻訳を目指すとのことです。政府もこれらを後押しし、2033年までにコンテンツ産業の輸出額を20兆円に引き上げる目標を掲げました。

この動きは海賊版対策としても期待されています。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)によると、2022年の海賊版による出版分野の被害額は、3,952億〜8,311億円に上るとされています。

一方で、AI翻訳の品質に対する懸念も浮上しています。日本翻訳者協会は、AIが作品のニュアンスや文化的背景を十分に反映できないと指摘しました。AI翻訳は漫画産業に革新をもたらす可能性がありますが、人間の専門性との調和が今後の課題となりそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…
  2. 東映アニメーションの短編映画『あめだま』が、第97回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートさ…
  3. 三菱UFJ銀行の元支店長代理、今村由香理容疑者が顧客の貸金庫から金塊や現金を盗んだ容疑で逮捕されまし…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る