主要新聞紙の販売部数が年々減少 2020年後期と2021年後期のデータを比較

読売新聞広告局ポータルサイト」が公表したデータによると、主要新聞紙の発売部数が年々減っています。主要全国紙である読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞の5紙に注目したとき、全新聞紙の販売部数が前年より少なくなっていたことがわかりました。

2020年後期(7-12月)における各新聞紙の販売部数

2020年後期(7-12月)」における各新聞紙の販売部数(全国版)は以下の通りです。

新聞紙(2020年後期)販売部数世帯普及率
読売新聞7,380,396 部12.33 %
朝日新聞4,949,082 部8.36%
毎日新聞2,070,529 部3.46%
日本経済新聞2,052,293 部3.38%
産経新聞1,243,267 部2.02%

この数値は該当半年間における平均値であり、朝刊販売部数のみで夕刊は含まれていません。また、電子版も含まれておらず、紙媒体の販売部数に限定されています。

部数トップを獲得し続ける読売新聞は、数年前まで「販売部数1000万部超」をセールスコピーとして用いていましたが、2011年前期に大台を割り込み、それ以降は販売部数が減少し続けています。

なお、読売新聞に次いで販売部数が多いのは朝日新聞です。そのほか、毎日新聞・日本経済新聞・産経新聞の販売部数は、朝日新聞の半分以下でした。毎日新聞と日本経済新聞の順位変動は起こる可能性がありますが、過去のデータを踏まえると、それ以外の順位変動は難しいとされています。

2021年後期(7-12月)における各新聞紙の販売部数

2021年後期(7-12月)」における各新聞紙の販売部数(全国版)は以下の通りです。

新聞紙(2021年後期)販売部数世帯普及率
読売新聞7,044,225 部11.71 %
朝日新聞4,574,906 部7.67%
毎日新聞1,982,267 部3.30%
日本経済新聞1,838,620 部3.01%
産経新聞1,091,436 部1.76%

2021年後期と2020年後期のデータを比べると、販売部数と世帯普及率のどちらも減少していることがわかります。1紙だけならまだしも、前年と比べて全新聞紙がマイナスです。

近年はデジタルツールが普及しているため、単純に紙媒体から電子版に移行しているとも考えられますが、その一方で新聞そのものの意義や信頼性が問われ始めています。

主要全国紙のなかで最も大きな下げ幅を示したのは産経新聞です。下げ幅はなんと12.21%で、1年で1割強もの販売部数を落としました。産経新聞に続いて、日経新聞の10.41%、朝日新聞の7.56%、読売新聞の4.55%、毎日新聞の4.26%の下落となりました。

デジタルツールの普及は、今後さらに加速することが予想されます。新聞紙の販売部数を維持し続けるためには、各新聞社の変化や信頼性の獲得が必要不可欠だと言えます。各新聞社の今後の動向に注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る