アサンジ被告が5年以上に及ぶ拘束から解放 司法取引に応じて罪を認める

内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者であるジュリアン・アサンジ氏が、英国での5年以上に及ぶ拘束から解放されました。ジュリアン・アサンジ氏は2019年4月、米軍の機密情報を暴露した罪でロンドンにて逮捕され、米国からスパイ防止法違反で起訴されていました。

今回、ジュリアン・アサンジ氏は米当局との司法取引に応じ、情報漏えいの罪を1件認める代わりに、英国での収監期間を刑期に充当することで合意に至りました。英時間24日に釈放され、英国を出国した後、26日には米自治領・北マリアナ諸島サイパン島の裁判所で禁錮5年2ヶ月の有罪判決を受けました。

判決後、ジュリアン・アサンジ氏は出身地であるオーストラリアへ帰国する予定です。妻のステラ氏は「ジュリアンは自由の身だ。感謝の気持ちは言葉では表せない」とSNSで喜びを表明し、母のクリスティン氏も息子の試練の終わりを喜びました。

豪政府は、人道的見地からジュリアン・アサンジ氏の早期釈放を米政府に促してきました。バイデン米大統領も起訴取り下げを検討していましたが、最終的には司法取引での決着となりました。ウィキリークスは「ジュリアンは人々の知る権利のため、厳しい代償を払った」と主張しています。

ジュリアン・アサンジ氏、2010年に米軍の機密文書を公開

ジュリアン・アサンジ氏は米国の機密情報を暴露した罪に問われ、長年にわたり身柄を拘束されていましたが、オーストラリア政府の粘り強い外交努力により、ようやく自由を勝ち取りました。

ジュリアン・アサンジ氏は2010年、ウィキリークスを通じて米軍の機密文書を公開し、世界中に衝撃を与えました。その後、スウェーデンでの性的暴行容疑で逮捕状が出され、英国で身柄を拘束されることになります。

米国はジュリアン・アサンジ氏をスパイ活動法違反などで起訴し、長年にわたり身柄の引き渡しを求めてきました。2012年からエクアドル大使館に政治亡命していましたが、2019年に大使館を出た直後に逮捕され、それ以来、英国の刑務所に収監されていたのです。

しかし、オーストラリア政府は粘り強く外交交渉を続けました。特にアンソニー・アルバニージー首相は、米英両国との安全保障関係をテコに、ジュリアン・アサンジ氏の釈放に尽力しました。その結果、ジュリアン・アサンジ氏は米国との司法取引に応じ、約14年ぶりに自由の身となったのです。

ジュリアン・アサンジ氏は、2006年にウィキリークスを立ち上げ、諮問委員を務めました。2009年にはケニアの虐殺報道で、アムネスティ・インターナショナル国際メディア賞を受賞。ウィキリークスを通じて、環境問題や米軍の機密情報などを次々と公開し、2010年には米軍のアフガニスタン関与や外交機密文書を暴露しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  2. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る