三井住友銀行、年功序列型から能力重視型へ 若手社員でも年収2,000万円が可能

三井住友銀行が、2026年1月を目処に人事制度を大きく変えます。これまでの年功序列型から、能力重視の仕組みへと舵を切る予定です。

まず、入社年次を給与に反映する「階層」が廃止されます。これにより、若手社員でも責任ある役割を任され、年収2,000万円に到達できるようになります。

さらに、デジタル分野などの専門人材は、国内大手や外資と同水準の年収5,000万円前後が可能となる制度を導入。優秀な人材の獲得と定着を図ります。

一方、中高年社員の処遇にも変化を加えるとのことで、51歳以上の一律給与引き下げ制度を撤廃し、実績に応じて給与アップや昇進のチャンスを設ける予定です。シニア層の給与自動引き下げの撤廃により、60歳代でも支店長への道が開かれます。

この改革は、銀行業界における象徴的な動きといえるでしょう。年齢ではなく、能力と実績を重視する。それが、三井住友銀行が実現する新しい人事制度なのです。

働き方改革が加速する中、銀行業界の今後の動向から目が離せません。ネット上では、「個人的には大賛成」「能力を発揮できる分野は限られると思うので、総合職も事実上ジョブ型になるのかな」「やる気のある実力のある人達に朗報ですね」などの意見が寄せられています。

三井住友銀行、専門人材への高額報酬と転勤制度の柔軟化を図る

三井住友銀行が、人材獲得競争に打ち勝つべく、人事制度の大改革に乗り出します。その目玉は、専門人材への高額報酬と転勤制度の柔軟化です。

IT分野などの専門人材には、国内外の市場評価を参考に給与を決定する見通しで、最大で年収5,000万円を提示する事例も出てくるとのことです。優秀な人材を確保するには、相応の報酬が必要不可欠なのでしょう。

また、約9,000人の総合職などを対象に、転居を伴う異動の可否を選択できる制度も導入されます。家庭の事情などで転居を希望しない場合、転勤はなくなります。一方、転居を伴う異動には追加手当が支給され、最大200万円を軸に検討されているとのことです。

こうした改革の背景には、業界の垣根を越えた人材獲得競争の激化があります。外資系金融機関やIT企業との競争に勝ち抜くには、これまでの年功序列やローテーション人事、中高年の出向などの特徴ある制度を見直す必要があります。

一律減給の廃止でシニア層の意欲を高め、金利上昇局面での知見を活用する狙いもある様子です。三井住友銀行の経営側は、既に人事制度改定方針を従業員組合に通知しました。今後、労使間の協議で詳細を詰めていく予定です。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…
  2. 日本の回転寿司業界で新たな動きが始まっています。業界最大手スシローの運営企業であるFOOD&…
  3. チェコパビリオン
    チェコ政府観光局公認の「チェコ親善アンバサダー」として、チェコパビリオンで働いていたライターが伝える…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る