動物の看取りを後悔なく穏やかに。獣医師から伝えたいこと。

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_優秀賞作品

犬684万頭・猫906万頭。2023年ペットフード協会が発表した全国の飼育数である。家族の一員となる大切な存在の動物。ただ寿命は人間より短く、お別れの時はやがて来る。ペットが亡くなった後、飼い主によっては精神的な抑うつ症状を引き起こすペットロスになることもある。

「ペットが安心して最期を迎えられる看取りができるように、飼い主さんをサポートしたいです」と話す獣医師のはな先生。後悔のない動物の看取りについてはな先生に聞きました。

穏やかな看取りは、飼い主さんが自分のポジションに戻ること

ーーペットロスにはどうしてなるのでしょうか?

動物を飼い始める時は子供が小さい頃が多いです。動物がシニア期になる頃には、飼い主さんの状況も変わります。例えば夫婦は倦怠期を迎えていたり、子供は反抗期の年代に差し掛かったり。でも動物は口ごたえしないし、変わらず可愛くって。そうすると飼い主さんがペットにのめりこんでしまう。そこが原因の一つかもしれません。

これが2頭目3頭目になってくると、引き際がわかってくる方もいるけれど、最初は分からないことも多いようです。

ーー引き際を飼い主さんが判断するのは難しそうですね。

動物は人みたいに介護サービスやケアマネさんが入るわけではないから、飼い主さんの負担が大きいですね。動物病院の医師との関係も難しいです。信頼関係があれば最期についての話もできますが、医師は忙しいので話をする時間も少ないですし。

あとは 自費診療なので、お金の問題があります。簡単な手術でも10万20万なので、1回は手術できても2回目3回目はできないと、お金をかけてあげられなかった罪悪感にさいなまれる方も結構います。たしかに、あと100万あったら助けられたかもしれない。

でもペットが「お母さんが100万出してくれないから俺は死んだ!」と思うことはないだろうと想像します。人間だって皆が最高級の治療を受けられるわけじゃないので。でも当事者になるとやっぱり、迷ったり悩むんですよね。

ーー動物を心穏やかに看取るにはどうしたら良いでしょうか?

飼い主さんが本来の自分のポジションに戻るといいなと思います。飼い主さんが動物だけに目が向いてしまうと、お金を全部治療につぎ込んだり、気持ちを全部動物にのせてしまったり。それでいざ亡くなると「どうして死んじゃったの」とペットロスになってしまう。「猫ちゃん20歳だから老衰ですよ」と言っても、その言葉はなかなか届かない。

最近は室内飼いの動物も増えて、家族との距離がすごく近くなりました。核家族化も進んだので、身近に体験する初めての死がペットの死になる方もいます。そういう方は、最期をどうしたらいいか難しいですよね。

看取りは、飼い主さんの気持ちや経済状況、家庭の状況、ペットの性格、年齢、全部加味して考えないといけないと思います。動物がシニア期になったら、なんとなくでもいいので、考えておくとダメージは少ないと思います。

亡くなったペットは飼い主さんを恨んでいない

ーー少し話はそれますが、今年初めに痛ましい飛行機事故が起こり、荷物として預けられていたペットであろう二匹を救うことはできませんでした。それをきっかけに、客室に動物を乗せることができないのか、でも犬猫アレルギーの人はどうするんだとの議論がありました。はな先生はどう思いましたか?

正直なところ、どこにも“正解”はないなと思いました。飼い主さんとしては助けたいと思う、でも客室に乗せたいと言われても動物アレルギーの人は冗談じゃないと思うだろうし。あの状況で、犬や猫がパニックにならないのかって言ったら、よっぽど訓練されてない限りはパニックになると思います。暴れるにしてもケージに入れとけばいいだろうと思う方もいるでしょうけど、ケージは脱出時にシューターが破れる恐れもあるし一緒に脱出するのは難しい。

想像ですけど、あの事故が起こった時、預けられていたその子たちは、ちょっとパニックだったかもしれません。熱かったり、一人だから寂しかったかもしれない。もしかしたら瞬時に亡くなっていたかもしれない。ただ、一つだけ言えるのは、亡くなったその子たちは飼い主さんのことを恨んでいないということです。

私を含めて外野の人たちは想像して色々思うけれど、実際その場にいた乗客の人たちは違う思いがあるでしょう。もし私が飛行機にペットを乗せていたら、自分のペットは助けてほしいと思うでしょうね。キャビンアテンダントさんや航空機や防災のプロからは違う視点があるだろうから、いろんな視点から考えていくべきと思います。感情論だけで客室に乗せる乗せないの議論をすることはあまりいいことではないですね。そういう言い争いは動物も望んでいないと思います。

逃げない、でも一人で背負わない看取りの決断

ーーはな先生は看取りをされた経験はありますか。

獣医師になって1年目に自分のペットの犬を看取ったことがあります。心臓が悪くなって、お腹や肺に水が溜まって呼吸困難になりました。病気が進行して薬の効きが悪くなって。病院に連れて行って酸素の部屋に入れると少し楽になるけど、でも誰もいなくなっちゃうと寂しくて鳴くからそれでまた苦しくなる。

家に連れて帰ってきても、すぐにゼーゼーゼーと本当に苦しそうな呼吸になるから、また動物病院に連れて行って酸素の部屋に入れると少し楽になる。そうやって家と病院の往復を繰り返して頑張っていたんです。でも、これはもう明らかに救えないなと思いました。

元々その犬は捨てられていた子なんです。捨てられて事故に遭って、足に怪我をしていたのを拾って、親に頼み込んで飼えることになって。寂しがりやでね……。家で3日過ごして苦しくなったら病院に連れて行く、そのうち家に居る3日が2日になり、1日でも苦しくなる。でもずっと病院に入院するわけにもいかないし、何より病院に居るのをその子は選ばないと思いました。

それで、最後に家に連れて帰ってきて、父親にその子を押さえてもらって……私が注射しました。死ぬほど泣きましたけどね。

ーー過酷な決断ですね。

安楽死についていろんな意見があると思います。「犬や猫は未来を悲観しないので、自分から死にたいと思わない」と言う方もいて、確かにそうだなと思います。そうなると飼い主さんが決めないといけない。

看取りには動物の性格も考えた方がいいです。例えば動物病院が大好きで病院にいるのが苦じゃないのなら、病院に委ねる選択肢もあると思うんです。けれど、飼い主の元にいないと駄目とか、特に捨てられた子とか、ちょっとトラウマがある子は臆病な子が多くて、そういう子は家にいるのが第1選択だと思うんです。

家にいるのを選んだのであれば、動物の苦しみをどこまでにするかは、やはり飼い主さんが決めないといけない。家に帰れてそれでいいのならば、苦しくても一緒に寄り添ってあげるのがいいと思うし、ただ苦しむだけでかわいそうだなと思うのであれば、安楽死が選択肢に入る。安楽死はきつい言葉で言うと命を断つことで、それも飼い主さんが背負うことになる。

安楽死を悪いこととは思いません、ただし最期をどうするか考えることから逃げてしまって安楽死を選ぶと後悔します。やり直すことはできないから。最後を決めるのは、とてもとても大変なので、一人で背負わなくて良いよと伝えたいです。医師や専門家に相談できる場を私は作っていきます。

ライター:東岡英里子

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024年5月23日開催の北那覇法人会の経営者に企業を狙うサイバー犯罪の実態と対策についての講演を行う元刑事の森雅人氏(一般社団法人日本刑事技術協会 )
    サイバー犯罪から企業を守るには、犯罪者の手口を知り、適切な対策を講じることが不可欠だ。元千葉県警の警…
  2. 大手IT企業のMicrosoftは3日、革新的な気象予測AIモデル「Aurora」を発表しました。A…
  3. 日本の宇宙開発を担う宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月1日、国産の新型主力ロケット「H3」3号機…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…
  3. 2024-2-27

    草津町の元女性町議が性被害をでっち上げ 支援していた一般社団法人が謝罪と訂正

    2019年11月、群馬県の著名な温泉地、草津町が世界的な注目を浴びる出来事がありました。そのきっかけ…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る