- Home
- 日本政府
タグ:日本政府
-
日本政府、核融合発電の実証開始時期を大幅に調整 目標は2030年代
政府は核融合発電の実用化に向けて大きく舵を切りました。核融合発電の実証開始時期を2030年代に早めるため、技術開発と人材育成を支援する新法の策定に乗り出したのです。 -
3月の外国人旅行者数、推計308万人超で過去最多 消費額も四半期で1.7兆円超
3月に日本を訪れた外国人旅行者数が推計308万1,600人に達し、単月として初めて300万人を超え、過去最高記録を更新しました。1〜3月の外国人の消費額も1兆7,505億円に上り、四半期ベースでの最高額を記録しています。 -
日本政府、離婚後「共同親権」の導入を閣議決定 改正案を提出し成立目指す
日本政府は、離婚後にも両親が子どもの親権を共に持つ「共同親権」の導入を含む民法の改正案を閣議決定しました。この改正案は、両親の合意がある場合に限り共同親権を許可し、合意に至らない状況では、家庭裁判所がどちらかの親に「単独親権」を与えることができる内容を盛り込んでいます。 -
政府と東京都、東京メトロの株式上場と売却を計画中 最終的には50%の売却を目標
政府と東京都が、東京地下鉄(東京メトロ)の株式上場と売却を2024年度中に計画していることが明らかになりました。この売却計画では、両者が現在保有している株式の100%のうち、最終的には50%を市場に売り出すことを目指しています。国が保有する分の売却益は、東日本大震災の復興財源に充てられる予定です。 -
性犯罪歴の照会期間を「10年超」とする方針 政府が「日本版DBS」の方針を発表
政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、加害者の性犯罪歴を照会する期間を「10年超」とする方針を固めました。政府はこの制度の具体的な年限を詰めた上で、早ければ2024年の通常国会に関連法案を提出する計画です。 -
政府が処理水の放出計画を発表 早ければ24日から放出を開始
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出計画が進行中で、政府は気象条件などに支障がなければ、24日に放出を開始すると発表しました。この決定は、22日に総理大臣官邸で開かれた関係閣僚会議で議論され、岸田首相や西村経済産業大臣、渡辺復興大臣らが出席しました。 -
岸田首相がIAEAと会談 報告書では「国際的な安全基準に合致している」と処理水を評価
岸田首相は4日、国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長と会談し、福島第一原子力発電所の「処理水」問題について、海洋放出の安全性に対する評価に関する包括報告書を受け取りました。IAEAが公表した報告書では、処理水の海洋放出が「国際的な安全基準に合致している」との評価が明示されています。 -
政府は2024年度に海底ケーブルを増設予定 民間事業を資金面から支援
政府は2024年度に海底ケーブルの増設を進め、海外との新ルート開通や国内拠点の新設などを予定しています。これは、通信インフラの強化を目指す取り組みの一環です。政府はこうした民間事業を資金面から支援するとのことです。 -
改正マイナンバー法が参院本会議で可決 健康保険証は2024年秋に廃止
2日、行政のデジタル化を進めるための改正マイナンバー法を参院本会議で可決し、成立しました。現行の健康保険証は2024年秋に廃止する予定であり、それに向けた制度を整えています。政府はマイナンバーカードと保険証を一体にする「マイナ保険証」の普及を目指しており、いまの保険証は2024年秋以降、1年の猶予期間を経て使えなくなります。 -
政府が30年後に花粉発生量を半減させるなどの対策を発表 スギ人工林を2割伐採
政府は30日、花粉症対策に関する関係閣僚会議を首相官邸で開き、30年後に花粉の発生量を半減させるなどの対策をとりまとめました。具体的な内容は、花粉症の発生源であるスギの人工林について、伐採規模を現在の年間約5万ヘクタールから7万ヘクタールまで拡大し、10年後には面積を2割程度減らすというものです。