政府が処理水の放出計画を発表 早ければ24日から放出を開始

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出計画が進行中で、政府は気象条件などに支障がなければ、24日に放出を開始すると発表しました。この決定は、22日に総理大臣官邸で開かれた関係閣僚会議で議論され、岸田首相や西村経済産業大臣、渡辺復興大臣らが出席しました。

岸田首相は、国際原子力機関(IAEA)の報告書に基づいて「幅広い地域の国々から支持の表明が行われ、国際社会の正確な理解が確実に広がりつつある」との考えを示しています。また、21日には漁業者との面会を行い、「政府の姿勢と安全性を含めた対応に『理解は進んでいる』との声をいただいた」と語り、漁業者に寄り添った対応を徹底していくよう関係省庁に指示しました。

中国が日本産の水産物の輸入規制を示唆していることに対し、国内消費を促進し、新たな販路を開拓する支援策の強化も予告されています。政府は24日を放出の目標日としており、気象や海象の条件を踏まえて最終的な判断を下す予定です。

ネット上では、「処理水の放出は仕方ないこと」「処理水放出は目眩しなだけだと思う」「漁業関係者は多分安全性とかじゃ無く風評被害を心配してるんだと思う」などの意見が寄せられています。

小早川智明社長「速やかに準備に入るように現場に指示」

東京電力の小早川智明社長は、政府の関係閣僚会議を受けて「処理水の放出が決定されたことを大変厳粛に受け止め、速やかに準備に入るように現場に指示した」と述べました。さらに「処理水の放出は廃炉作業とともに非常に長期間にわたる。その間決して風評被害を起こさないという強い覚悟、責任を果たしていくことが重要だと考えている。風評対策にもかかわらず、損害が発生した場合には速やかに適切に賠償を行う」と強調しました。

その上で、「社長直轄のプロジェクトチームを立ち上げるとともに賠償や風評対策が全国に広がる可能性もあるので専門の部隊を作っているところだ」とも述べており、会社全体の方針を明らかにしています。

一方で、西村環境大臣も「環境省としては放出後速やかに、周辺海域での放射性物質の濃度について速報性を優先した分析を行い、結果を公表していく」​​と話しました。加えて「モニタリングの測定頻度を増やすなど強化、拡充していく」「風評被害を生じさせないために客観性や透明性、信頼性の高い海域モニタリングを行い、速やかに公表していく」と付け加えています。

日本が処理水を放出することについて、中国国営メディアもそのことを報道しています。中国政府は「身勝手で無責任」と繰り返し批判している様子です。日本の発表を受け、韓国メディアも放出計画について速報を出しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年版の世界富裕都市ランキングにおいて、東京が2年連続で第3位の地位を確保しました。首都圏には…
  2. 旧ジャニーズ事務所から派生したタレント管理会社「STARTO ENTERTAINMENT」で重要な人…
  3. 日本企業と自動車産業への影響と対策
    2期目のトランプ政権の発足から4ヶ月が経過し、国際社会に動揺と混乱をもたらしている「トランプ関税」。…

おすすめ記事

  1. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る