築地跡地に5万人スタジアムを再開発 総事業費は約9,000億円

東京都は4月19日、築地市場跡地の再開発計画において、三井不動産を代表とする企業グループを事業予定者として選定したと発表しました。この一大プロジェクトには、トヨタ不動産や読売新聞グループを含む11社が名を連ねています。朝日新聞社も協力企業として参加しており、総事業費は約9,000億円にのぼります。

計画されているのは、最大5万人を収容可能な屋根付きスタジアムや国際会議を想定したホール、高級ホテルなどです。ライフサイエンスの研究開発拠点や、日本の食文化を発信する施設も建設される予定です。これに加え、新しい地下鉄の駅や「空飛ぶクルマ」の実用化に向けたポートなど、未来志向の交通インフラも整備されることが予定されています。

銀座から徒歩圏内にある約19ヘクタールの広大な都有地は、市場移転後、長らく空き地となっていました。2025年度に着工予定で、2038年度までの全面開業を目指すこの再開発は、東京都の新たなランドマークとなることが期待されています。

市場跡地は約70年間の一般定期借地権で事業者に貸し出され、都は年間101億円の収入を見込んでいます。ネット上では、「海の近くで横風凄いんだろうな」「多目的スタジアムじゃ野球スタジアムとしてあんまり魅力的なものにはなりそうもない」「実際に完成するのはいつになるだろう」などの意見が寄せられています。

三井不動産の社長「先進的な環境共生型のまち作りにしていきたい」

築地市場跡地の再開発について、三井不動産の植田俊社長は「築地の歴史を踏まえて、東京の国際競争力を高め、都民に愛され、世界中から人々が集まり、称賛される。そんな魅力的なまち作り、そして先進的な環境共生型のまち作りにしていきたい」と語りました。

再開発エリアは19ヘクタールに及び、最大5万人を収容できる屋根付きの多目的スタジアムが中心となります。注目されているスタジアムでは、野球やサッカーだけでなく、コンサートなどのイベントにも利用されることが想定されています。

読売新聞グループ本社の社長、山口寿一氏は「魅力あるスタジアムというのは当然、私どもとしても使ってみたいという気持ちはあります」と述べた上で、「ただし、巨人軍の移転、本拠地移転を前提として計画をしてきたものでもありませんし、それを前提として企画提案をしてきたものでもありません」とコメントしています。

さらに続けて、「プロ野球の球団にとって本拠地球場の移転というのはなかなか大仕事で、相当な調整も必要になる」と課題について語りました。この再開発は、東京都の将来像に大きく寄与することが期待されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2017年10月30日、神奈川県座間市で発覚した連続殺人事件は、日本の犯罪史上類を見ない残忍な事件と…
  2. 特殊詐欺について解説する一般社団法人 刑事事象解析研究所の森雅人所長と東京都のあおい法律事務所の荒井哲朗弁護士
    「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
  3. 深刻化する物流業界の人手不足を背景に、国土交通省が宅配サービスの根本的な制度変更に向けた検討を開始し…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る