タグ:読書
-
2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった?』と聞かれても困らない! 自分の意見を言語化する本の読み方と読書ノートの書き方」。本を最後まで読み切れないなどの悩みを抱える方に向けて開催されました。そのトークイベントの模様についてお伝えします。
-
子どもにとって読書習慣を持つことはなぜ大事なのでしょうか?「本を読むと、どんないいことがあるのか」という問いに、自信を持ってはっきり答えることができないという人もいるかもしれません。そこで今回は、子どもが読書習慣をつけるとどんな効果があるのかについて、解説します。(ライター:秋谷進)
-
メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくない。帰国子女、東大法学部卒、外資系企業での通訳を経験、というキャリアを持つ寺田真理子氏も、そんなひとりだ。読書によってうつ病から回復した経験から、癒しとしての読書を提唱し、現在は日本読書療法学会会長を務める寺田氏。どのような思いで読書療法の啓発活動をしているのか、深層に隠れた真相にせまる。
-
2022年9月に、株式会社オトバンクが実施した「おとなの読書習慣調査2022 」によると、高世帯年収層(世帯年収1,000万円以上)は平均世帯年収層(世帯年収500〜600万円)に比べ、ビジネス書を読む人の数が1.6倍近く多いことがわかりました。
最近のおすすめ記事
-
近年、国内の米市場で異例の事態が発生しています。2023年度以降、市場価格の急激な上昇と慢性的な品薄…
-
5月27日にソウル市竜山区の同社本社に対する家宅捜索が実施され、創業者と元従業員による複数の不正行為…
-
警視庁は5月30日、インターネット配信記事の無許可複製・配布を行ったとして、東京・千代田区のコンサル…
過去よく見られている記事
-
2024-4-15
日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…
-
2025-1-10
米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…
-
2025-1-1
日本の経済界をリードする経団連は、新たな時代に向けて大きな転換点を迎えようとしています。2025年5…
インタビュー
-
境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
-
十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
-
障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
アーカイブ