アルゼンチンで発見された恐竜の化石が世界最大級の新種と判明 全長約30メートル

2018年に南部パタゴニア地方で新種の草食恐竜が発見され、いままで調査が進められてきました。アルゼンチンの古生物学者は18日、この首が長い草食恐竜が世界最大級であったと発表しました。

発見された化石から全長約30メートル、体重50トンと推定され、古生物学者は「この恐竜の大きさは、本当に驚くべきものです。大腿(だいたい)骨は1.9メートルを超えています」と説明しています。

大腿骨だけで約2メートルあり、これは大人3人がかりでようやく持ち上げられる大きさだと言います。そしてあまりの大きさに、研究所へ運搬車で運ぶ際、何度も横転してしまったとのことです。

1億年ほど前の白亜紀後期に生息し、化石には転倒した痕跡があったので、恐竜の名前はハードボイルドを意味する「チュカロサウルス・ディリピエンダ」と命名されました。古生物学者は「コロソサウルスグループの非常に大きな恐竜です。パタゴニア(アルゼンチン南部)に生息していました」と語っています。

ネット上では、「こういった新種の恐竜とか聞くとワクワクする」「恐竜の謎が少しずつ解明されていくと良いですよね」「ジュラシックパークみたいに恐竜を復活させてほしい」などの意見が寄せられています。

日本でも新種の恐竜を発見|テリジノサウルス類

2022年5月、日本の北海道大学などの研究グループが新種の恐竜を発表しました。2000年に北海道中川町で地元の化石愛好家が見つけ、研究を続けた結果、新種の恐竜のものだと判明しました。

新種の恐竜だと発見した人物は、北海道大学総合博物館の小林快次教授です。新種の恐竜は10センチを超える大きな爪が特徴的で、全長は3メートル以上が想定されています。

また、筋肉の付き具合や爪の先に力を伝える効率が、多くのテリジノサウルス類よりも小さかったとみられており、手を熊手のように使って木の枝をたぐり寄せ、葉っぱなどを食べていた可能性が高いとのことです。

海岸にすむ恐竜であるとされ、爪の化石を分析するとテリジノサウルス類だと判明。新属新種として「パラリテリジノサウルス・ジャポニクス」と命名されました。この名前の意味は、「日本の海岸にすむテリジノサウルス」だとされます。

パラリテリジノサウルスは日本で発見されたテリジノサウルス類として3例目で、日本において最も新しい時代のテリジノサウルス類の化石となります。古いものは1億年以上前の地層から見つかっているとのことです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る