ヘリコプター墜落でライシ大統領が死亡 悪天候が原因か 大統領選は6月28日

19日にイランでヘリコプターが墜落し、ライシ大統領やアブドラヒアン外相ら搭乗者全員が死亡しました。この事故は、イラン北西部の東アゼルバイジャン州で発生し、国営メディアは霧などの悪天候が原因と伝えています。

この事故を受け、イラン各地で追悼集会が開かれ、首都テヘランや大統領の出身地マシュハドなどで、多くの人々が犠牲者に祈りを捧げました。最高指導者ハメネイ師は国をあげて、5日間の喪に服することを発表しました。

当面の間、大統領職務はモフベル第1副大統領が代行し、6月28日に新しい大統領を選ぶ選挙が実施される予定です。イランの選挙は「護憲評議会」が候補者の資格を事前審査し、指導部に忠実な保守強硬派を中心に立候補が認められる公算が大きいのが特徴です。

今回の選挙は、前回の国会選挙で穏健・改革派の候補が失格となったことで、「選挙制度が不公正」との批判が市民から上がっています。ライシ大統領の突然の死去で強硬派内にも有力候補が少なく、モフベル第1副大統領や前回の大統領選でライシ大統領に敗れた候補らが出馬を模索するとみられています。

ネット上では、「実際は事故なのだろうが、起きたタイミングが悪すぎる」「これで中東情勢が悪化しなければ良いが」「今回のイランの大惨事は、危機管理体制に大いに問題があると感じた」などの意見が寄せられています。

イランのライシ大統領とは?2021年6月の選挙で大統領に選出

イランのライシ大統領は2021年6月に選出され、道徳関連法の強化や反政府デモの弾圧を指示し、強硬な姿勢を示してきました。イスラム法学者であるライシ大統領は、検事総長や司法府の代表を歴任し、保守強硬派の指導者として知られています。

イラン最高指導者ハメネイ師の後継候補の1人とされ、ハメネイ師も彼の主要政策を支持していました。彼の指導下では、反欧米の外交路線が強化され、特にイスラム組織ハマスを支持し、イスラエルや米国と対立する姿勢を強めていました。

また、ライシ大統領は85歳のハメネイ師の後継者として有力視されていましたが、国内の抗議や経済立て直しの失敗でその立場は揺らいでいました。彼の前任者であるロウハニ前大統領の現実主義的な体制とは異なり、強硬派が支配する体制が続いています。

ライシ大統領は女性の逮捕・死亡事件に際し、「治安を乱すことは許されない」として取り締まりを強化し、反政府デモを暴力的に弾圧しました。さらに、主要国との核協議でも強硬な姿勢を見せていました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 歯周病治療に革命。東北大学発のベンチャー企業・Luke株式会社(本社:宮城県仙台市、代表:菅野太郎・…
  2. 「子どもの自律訓練法 不安緊張やストレスの緩和に有効なトレーニング子どもの自律訓練法 」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    心と体をつなぐ神経と言われる自律神経は、興奮したり、ストレスを感じたりした時に優位になる交感神経と、…
  3. IT大手の米Googleは11日、ブラジルで携帯電話の盗難対策となる新機能の提供を発表しました。同国…

おすすめ記事

  1. 2024-5-15

    大阪王将のナメクジ大量発生事件 元従業員が偽計業務妨害罪で起訴

    2022年7月、宮城県仙台市の飲食チェーン「大阪王将仙台中田店」で勤務していた元従業員が「ナメクジが…
  2. 2023-11-1

    米津玄師「KICK BACK」がアメリカレコード協会からゴールド認定 39年ぶりの快挙

    シンガーソングライターの米津玄師氏(32)が手掛けた楽曲「KICK BACK」が、8月にアメリカレコ…
  3. 上空から見た羽田空港(空撮)

    2024-4-15

    羽田空港の航空保安施設が支える快適な空の旅。安全運航の裏側にせまる

    日本と世界を結ぶ玄関口である羽田空港。今回は、航空機を安全に飛ばすために必要な様々な施設の中から、対…

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る