政治団体「つばさの党」の代表ら3人が再逮捕 公職選挙法違反の疑い

衆議院東京15区補欠選挙で選挙妨害を繰り返したとして、政治団体「つばさの党」の代表ら3人が公職選挙法違反の疑いで再逮捕されました。再逮捕されたのは、幹事長で立候補した根本良輔容疑者(29)、代表の黒川敦彦容疑者(45)、組織運動本部長の杉田勇人容疑者(39)の3人です。

警視庁によると、根本良輔容疑者らは立憲民主党陣営の選挙カーに対して拡声器を使ってどなりながら追い回し、警察署に避難させるなど「交通の便」を妨げた他、街頭演説中に割り込んで演説を中止に追い込んだとされています。

「つばさの党」は選挙期間中、他陣営の演説妨害や「カーチェイス」と称する選挙カーの追尾をYouTubeで配信。4月17日には「質問に答えるまで追いかけ回す」と叫びながら立憲民主党の選挙カーを追尾し、4月23日には「質問に答えろ」と街頭演説に割り込む様子が撮影されていました。

根本良輔容疑者らは先月、別の陣営の演説妨害で公職選挙法違反の疑いで逮捕され、東京地検は7日に起訴しています。警視庁は妨害行為が少なくとも15件に上るとみて、活動実態を調べています。

ネット上では、「彼らのやったことは選挙妨害以外の何物でもない」「この誰でも立候補可能である事が問題だと思います」「解散させ厳しい処分をくだして欲しいものです」などの意見が寄せられています。

政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者とは?

衆院選での選挙妨害事件で再逮捕された政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者(45)は、愛媛県今治市出身の実業家でした。大阪大学工学部を卒業後、国立研究開発法人で大学発ベンチャーの設立支援に携わり、自らも歯学部発ベンチャーを設立するなど、数多くのベンチャー企業の立ち上げに関わってきました。

リーマン・ショックを機に金融業界を離れた黒川敦彦容疑者は、2011年に故郷の今治市に戻り、農業と政治活動を開始。地元での加計学園問題を追及する社会運動を展開し、2017年には安倍晋三元総理の地盤である山口4区から衆院選に出馬しています。

また、黒川敦彦容疑者は政治団体「オリーブの木」を設立し、代表に就任しています。2020年7月の都知事選への立候補も表明しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を理由に辞退しました。

2021年1月には、団体名を「オリーブの木」から「つばさの党」に変更すると発表しています。今回の選挙妨害事件を受け、その政治活動の是非が問われることになりそうです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年大阪・関西万博で参加国が自前で建設する海外パビリオン「タイプA」の計画が、大幅な遅れに直面…
  2. 政府は核融合発電の実用化に向けて大きく舵を切りました。核融合発電の実証開始時期を2030年代に早める…
  3. IT大手の米Googleは11日、ブラジルで携帯電話の盗難対策となる新機能の提供を発表しました。同国…

おすすめ記事

  1. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…
  2. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…
  3. 2024-5-18

    広島・安芸高田市の石丸伸二市長が東京都知事選挙に立候補 東京一極集中の是正を目指す

    広島県安芸高田市の石丸伸二市長(41)は、7月7日投開票の東京都知事選に無所属で立候補すると発表しま…

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る