米ブリンケン国務長官が中国・北京に到着 米中外相会談に注目集まる

米国のブリンケン国務長官が18日午前に北京に到着し、中国の秦剛外相と重要な会談に臨む予定です。この会談では、米中関係や台湾、ウクライナ情勢など、多岐にわたる話題について意見が交わされるとみられ、両国関係の悪化に対する歯止めとなる可能性を秘めています。

バイデン政権下での初訪問となる米国のブリンケン国務長官は2日間の滞在を計画しており、その具体的な日程については明らかではありませんが、18日午後に会談が開始される見通しです。

中国が台湾周辺などで軍事活動を活発化させている状況を受け、米中間の連絡ルートの確立と対話を活性化させ、意図しない出来事が衝突に発展することを防ぎたいとのこと。

一方で中国は、米国が「1つの中国」政策は変わらないと言いながら、台湾への関与を強めていることに対して神経をとがらせています。台湾問題については、中国は「台湾に関して一歩も譲らない」という姿勢を直接伝える可能性が高いとみられています。

当初は今年2月に予定されていたブリンケン国務長官の訪問ですが、中国の気球が米国上空を飛行した問題により、その計画は延期されました。米国のブリンケン国務長官は、王毅政治局委員との会談や習近平国家主席との会談に向けた調整も行っているとのことで、この一連の会談が両国関係の悪化にブレーキをかけるか否かが注目されています。

米中関係の歴史|今回の会談がどう影響するのか

過去から現在に至る米中関係は、力の均衡と共存を求めつつ、多くの課題を抱えています。そのなかで、ブリンケン国務長官の最近の中国訪問は、両国関係の一歩前進を意味しているとも受け取れます。

その歴史的背景をみると、冷戦期以降の米中関係は緊張と緩和を繰り返してきました。これは、両国間の覇権争いとイデオロギーの対立が背景にあったためです。米国は資本主義と民主主義を推進し、中国は社会主義を掲げ、各々の体制を保持しようとしました。

世界経済の二大巨頭としての地位を築き上げ、両国間の関係は経済的なつながりを深めていきましたが、貿易不均衡や人権問題、テクノロジー戦争などの新たな問題が生じ、これらの問題は両国間の関係を複雑化させ、新たな緊張を生み出す要素となっています。

現在は、台湾問題や貿易不均衡など、数々の課題に直面しています。それに対し、ブリンケン国務長官の訪問はこれらの課題を解決へ向けた対話の場を提供する一方で、新たな対話の機会を模索しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…
  2. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
  3. 「2024 TRON Symposiumで基調講演「AI✖TRON」を行う坂村健氏
    2024年12月11日~13日に行われた『2024 TRON Symposium』。坂村健氏が基調講…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る