警視庁が投資詐欺への注意喚起を実施 「SNS型投資詐欺」が増加 1億円を超える被害事例も

警視庁は4月17日、新社会人に向けて投資詐欺への注意喚起を行いました。近年、著名人をかたる偽広告などを使って架空の投資話でだます「SNS型投資詐欺」が増加しており、特にビジネスパーソンが狙われる傾向が強まっています。

警察庁の分析によると、被害者の半数が40〜50代で、1件あたり1億円を超える事例も目立っています。警視庁は新社会人向けの出前講座を通じて、SNS型投資詐欺への警戒を呼びかけました。

4月中旬には、キヤノンマーケティングジャパンの新入社員約180人を対象に講話を行い、「お金を増やしたいという願望につけこむ。親族や親友の紹介でも怪しいと思ったらはっきりと断ってほしい」と警告しています。

また、警視庁生活経済課の半田正浩課長は「まずは投資に関する知識を持つことが大事。警察は常に窓口を開いているので積極的に相談してほしい」と強調しました。2023年に全国の警察が認知したSNS型投資詐欺の被害は2,271件に上り、被害総額は約277億9,000万円に達しています。

この詐欺の特徴は中高年層の被害が多い点で、高齢者が狙われる特殊詐欺とは異なり、中高年層が多く被害に遭う傾向があります。30代以下の被害者も16.9%と一定数います。

詐欺を見破る3つのポイント 警察庁が公表

捜査関係者は、SNSを使った投資詐欺について「資産形成を念頭に置く40代以上のビジネスパーソンが特に標的とされやすい」と説明しています。この詐欺は、新NISAを始めたばかりの投資経験の少ない人々をSNSで誘い込み、信頼関係を築いて詐欺を行う手口です。

捜査関係者は「一度信用してしまうと、長期間にわたって何度も金をだまし取られる傾向がある」と指摘しています。警察庁は詐欺を見破る方法として、以下のポイントを挙げています。

  • グループチャットなどに招待される
  • 投資アプリのインストールをすすめられる
  • 稼いだお金を引き出すのに事前に説明がない手数料などを要求される

詐欺グループは、「必ずもうかる」「絶対に値上がりする」などの文言で投資への関心を煽るとのことです。金融庁は「慎重かつ冷静に判断してほしい」と呼びかけています。

警察庁は3月、SNS型投資詐欺摘発のため、全国の警察に捜査体制の強化を指示しました。しかし、非対面型の詐欺であるため犯罪組織の解明は困難とされています。

投資詐欺の特徴として、不自然な日本語を使用する投稿が多いことから、海外組織の関与も疑われています。捜査関係者は「海外のサーバーを経由している場合、投稿の発信元をたどるのは容易ではない」と現状について語っています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 奈良県立医科大学が2024年7月に発表した万能人工血液の開発が、海外のソーシャルメディア上で予想外の…
  2. 日本企業と自動車産業への影響と対策
    2期目のトランプ政権の発足から4ヶ月が経過し、国際社会に動揺と混乱をもたらしている「トランプ関税」。…
  3. デジタル時代の選挙における情報の信頼性確保に向けて、自民党が包括的な対策案を策定しました。2024年…

おすすめ記事

  1. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る