GoogleがAndroid端末の盗難対策となる新機能を発表 ブラジルの携帯電話の盗難被害が深刻化

IT大手の米Googleは11日、ブラジルで携帯電話の盗難対策となる新機能の提供を発表しました。同国では携帯電話の盗難被害が深刻化しており、毎分2台のペースで携帯が盗まれているという状況が続いています。

この「盗難検知機能」は、Googleの基本ソフト(OS)「Android」(アンドロイド)を搭載した携帯が対象です。人工知能(AI)が端末の動きからひったくりや置き引きの可能性を察知すると、即座に画面をロックします。

徒歩や自転車、車を使ったひったくりにも対応するほか、犯罪者が追跡を避けるためにインターネット接続を遮断した場合も自動でロックがかかるとのことです。

7月からブラジル国内でアンドロイド10以上の端末を対象に試用が始まります。世界初の取り組みですが、英国など他の国でも携帯のひったくり被害が多発していることから、2024年後半には全世界での提供を目指しています。

Googleは現地を訪れて盗難の手口を詳細に分析。AIの検知精度を高めることで、ブラジルにおける携帯盗難の撲滅に貢献したい考えです。

ブラジルの犯罪率の高さが深刻化 スラム街「ファベーラ」

ブラジルは美しい自然や文化で知られる国ですが、犯罪率の高さが深刻な問題となっています。特に薬物に絡む組織犯罪が頻発し、凶悪な手口で一般市民を巻き込む事件が後を絶ちません。

リオデジャネイロ州の2022年の統計によると、人口10万人当たりの殺人事件数は約19.06件、強盗事件数は約675.64件と、前年から増加傾向にあります。観光地でも、銃器やナイフを使った強盗、置き引き、ひったくりが発生しています。

特に注意が必要なのが、「ファベーラ」と呼ばれるスラム街です。犯罪者の温床となっており、立ち入ると命の危険すらあります。ツアーへの参加も含め、決して近づかないようにすることが大切です。

街中では、徒歩中に突然ひったくりに遭う危険性が高いほか、けん銃などで脅し、金品を奪う短時間誘拐も頻発しています。車の乗降時や停車時は特に警戒が必要です。

また、クレジットカードの不正利用も多発しているため、利用明細の頻繁なチェックが求められます。ただし、犯罪者は瞬時にスキミングを行うことから、完全には防ぎきれない面もあります。

警察の警戒が厳しい場所でも油断は禁物です。ブラジルを訪れる際は犯罪の危険性を十分に理解し、対策を講じるようにしましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024年5月23日開催の北那覇法人会の経営者に企業を狙うサイバー犯罪の実態と対策についての講演を行う元刑事の森雅人氏(一般社団法人日本刑事技術協会 )
    サイバー犯罪から企業を守るには、犯罪者の手口を知り、適切な対策を講じることが不可欠だ。元千葉県警の警…
  2. 米連邦準備制度理事会(FRB)は12日、政策金利を5.25~5.5%に据え置くことを決定しました。こ…
  3. IT大手の米Appleが時価総額で再び世界トップに返り咲きました。13日の取引でApple株価は0.…

おすすめ記事

  1. 「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣(わたなべまい)被告の裁判で懲役9年罰金800万円が言い渡された名古屋地方裁判所

    2024-4-22

    「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣被告(25)に懲役9年罰金800万円の判決(2024年4月22日)

    2024年4月16日11時から名古屋高地裁で、自称「頂き女子りりちゃん」(本名:渡辺真衣)の判決裁判…
  2. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…
  3. 2022-12-10

    ソネバが沖縄県の無人島に高級リゾート開発を計画 ヴィラ形式の客室129棟

    モルディブとタイで高級リゾートを展開するSoneva(ソネバ)が、沖縄県の伊是名島と伊平屋島の間にあ…

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る